メディア

Xilinxの「Zynq」採用やモバイルの活用も、NIが語る新たな組み込み開発テスト/計測

日本ナショナルインスツルメンツは2012年5月15日に新製品説明会を開催し、同社の「グラフィカルシステム開発」の特徴をあらためて説明した。加えて、XilinxのFPGA製品群「Zynq(ジンク)」やスマートフォン/タブレットPC、クラウドコンピューティングを活用するという最近の取り組みを紹介した。

» 2012年05月17日 08時00分 公開
[前川慎光,EE Times Japan]

 日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は2012年5月15日に東京都内で報道機関向け新製品説明会を開催し、ボード型の計測/制御用コントローラ「NI シングルボードRIO」の新製品の特徴や、同社が提唱する「グラフィカルシステム開発」の5つの優位性を紹介した。

 説明会ではまず、同社の代表取締役を務める池田亮太氏が登壇し、日本市場を取り巻く最近の状況を以下のようにまとめた。「中国や韓国といったアジア勢の台頭や、日本国内の高齢化、さらには2011年の東日本大震災の発生など、日本の製造業を取り巻く状況は厳しい。このような状況だからこそ、今までになく“イノベーション”の創出が強く求められている」(同氏)。

左の写真は日本ナショナルインスツルメンツの代表取締役を務める池田亮太氏。右の写真は、同社プロダクト事業部のプロダクトマーケティングマネージャを務める長野達朗氏。

 製造業における「イノベーションの創出」を支援するために同社が提案しているのが、グラフィカルなシステム開発ツール「LabVIEW」と、ソフトウェアで機能を定義可能なPCベースの計測/制御用ハードウェア群を組み合わせた「グラフィカルシステム開発プラットフォーム」である(関連記事組み込みシステム開発の制約を解き放つ)。

 池田氏は、「PCはコンピュータ技術を身近にした。組み込み技術にも同様の進化を」という、日本NIの親会社であるNational Instrumentsのプレジデント兼CEO(最高経営責任者)を務めるJames Truchard氏の言葉を引き合いに出し、グラフィカルシステム開発プラットフォームの適用分野が、計測/制御システムのみならず、組み込み分野にも広がっていくと語った。

図 グラフィカルシステム開発プラットフォームの適用分野が、計測/制御システムのみならず、組み込み分野にも広がっていくと説明した

5つの優位性

 続いて登壇した日本NIのプロダクト事業部のプロダクトマーケティングマネージャを務める長野達朗氏は、同社のLabVIEWおよび計測/制御用ハードウェア群の優位性として以下の5つを挙げた。

  1. グラフィカル開発ツールと計測/制御用ハードウェアが高度に連携し、組み込み開発に適したプラットフォームになっていること
  2. FPGAを積極的に活用することでハードウェアを再構成可能なシステムになっていること
  3. モバイルやクラウドコンピューティングの技術を取り入れていること
  4. 少人数チームのシステム開発を支援するプラットフォームであること
  5. ソフトウェア定義のハードウェアであるため、システムの導入後に規格の変化に対応したり、アプリケーションソフトウェアの更新でシステムを高性能化したりできること

 最近の話題として、ARMのプロセッサコア「Cortex-A9 MPCore」をハードマクロとして集積する、XilinxのFPGA製品群「Zynq(ジンク)」を同社の計測/制御用ハードウェアに利用するための製品開発を進めていることや、タブレットPCやスマートフォンで状態監視や制御のアプリケーションソフトウェアを作成するための「Data Dashboard for LabVIEW」を2012年4月にリリースしたこと、クラウドサーバを介して計測/制御用ハードウェアからデータを引っ張ってくる「NI TDC(テクニカルデータクラウド)」のα版のサービスを始めたことなどを紹介した。

写真の左は、タブレットPCで遠隔地にある監視システムをモニタリングしたり制御したりする「Data Dashboard for LabVIEW」のデモの様子。写真の右は、「NI TDC(テクニカルデータクラウド)」のイメージ図。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.