2015年10月30日の記事 ルネサス「NXPのフリースケール買収は追い風」 (20時40分) 磁性絶縁体中の磁壁が示す金属的性質を観測 (15時30分) V2X通信を1モジュールで実現、802.11pに対応 (15時00分) UMCが28nmプロセス強化を見送り、稼働率も低下 (11時30分) 小型で消費電力3割減、車載イーサネットスイッチ (10時30分) 6万人のメイドが“合体”!? EtherCATの通信方式 (08時30分)
2015年10月29日の記事 スマホからIoTへ舵を切るMediaTekの次の戦略 (15時00分) 革新的な磁気メモリ材料の発見か (14時00分) 2015年7〜9月 世界スマホシェア Appleが伸ばす (12時15分) 半導体業界で加速する再編、大規模な人員削減も (11時30分) 漫然運転検知に「深層学習」、誤差は従来比1/3に (10時30分) 万能コネクタ「U.2」の概要 (09時30分)
2015年10月28日の記事 東芝 半導体リストラ、1200人が異動/退職へ (17時05分) 東芝、大分300mmラインをソニーに譲渡 (15時31分) ウェアラブル指紋認証はパスワードを無くすのか (15時00分) 高品質・低価格のモノシリコン育成に成功 (14時00分) DVDプレーヤーで考える標準化と市場価値 (11時30分) 耐圧80Vで効率最高レベル、ロームのDC-DCコン (10時30分) IBMの「Watson」、スポーツ分野に浸透へ (09時30分)
2015年10月27日の記事 携帯網とWi-Fi網、対立の構図 (15時00分) サンディスクが単価1ドル/GB以下の「InfiniFlash」 (11時30分) 2020年普及を目指す酸化ガリウムの今後に迫る (10時30分) IEDM開催スケジュールの全体像 (09時00分)
2015年10月26日の記事 TEDとトーメンエレ、豊通エレが共同ビジネス (16時45分) アナログに続き、センサーでもリーダーになる (15時45分) ルネサスが競合とも手を取り、開発を進めるCIS (14時30分) エプソン、ARM M0+コア搭載の新マイコンファミリ (14時20分) 自動運転車、最初の用途はやっぱり“タクシー代わり”? (13時00分) TI、半導体再編の波に動じず (10時10分) 4K動画にも対応、ソシオネクストの画像処理LSI (09時30分)
2015年10月23日の記事 光で電気の流れを制御、1ps以内で状態を切り替え (15時40分) シンガポール、自動運転技術に積極投資 (13時30分) シリコンバレーで“金の卵”を探す中国 (11時30分) 鋼のように丈夫で薄い高弾性ガラス、東大が開発 (10時30分) 半導体ウエハー出荷面積、2015年も過去最高へ (09時00分)
2015年10月22日の記事 RFIDで乳児の取り違えを防止、日本の病院が導入 (15時40分) ルネサスがPLCソフトモデムソリューション (12時30分) ダイエットの目的は…… 結局、ダイエット!? (11時30分) Western Digital、SanDiskを190億ドルで買収 (10時30分) PCIeが今後の主流に (10時30分) 酸化ガリウムエピウエハー開発成功、事業化へ (09時00分)
2015年10月21日の記事 ルネサスが“クルマ”を売る!? その真意とは (15時00分) エプソン、秋田にプリントヘッド新工場建設へ (14時30分) 「LTE V2X」は新たな規格係争の火種となるのか (12時30分) 東芝、3D NANDメモリ専用製造棟の一部が完成 (11時35分) 東京コスモス無線部門が独立、モノワイヤレスに (11時30分) 1人の男が挑戦する“スマートホーム”の答え探し (10時30分) 次世代ADAS向け、2.3MのBSI型イメージセンサー (09時30分)
2015年10月20日の記事 ドライアイ予防に効果? まばたき検知センサー (14時00分) 自動運転技術、未完のまま市場に出る恐れも (12時40分) 4K TVはじわりと浸透、次の流れはHDR (11時00分) レーザー光でメカ振動子の熱ノイズを低減 (10時30分)
2015年10月19日の記事 産業機器の機能安全対応を容易にする開発キット (15時20分) Microsoft、Appleに本格攻勢 (11時30分) iPhoneも射程圏? IntelがCDMA技術を獲得 (10時30分) ザイリンクス、データセンター/通信向け事業が堅調 (09時30分)
2015年10月16日の記事 あのチアリーディング部がCEATECにやってきた! (16時00分) 歩行者に優しい横断歩道、スマホのWi-Fi利用で (14時45分) IoT製品の開発期間を短縮する小型BLEモジュール (12時00分) Intelの7〜9月業績、サーバ向けとメモリは好調 (11時00分) フェアチャイルドも身売り検討か (10時35分) NORフラッシュと3D XPointの動向 (10時00分)
2015年10月15日の記事 ADIとMaximが合併交渉か ――米メディアが報道 (22時00分) SanDiskが身売り検討か (19時10分) ヘテロ構成で性能高めた組み込み機器用SoC、TI (13時30分) 風で揺らめくデジタルサイネージ (12時00分) 中国VeriSiliconが米Vivanteを買収へ (11時00分) 有機材料が“ムーアの法則”を延命する (10時00分) 磁気渦の生成や消去の制御を「応力」で可能に (09時00分) SiC/GaNデバイスの熱ストレス耐性を評価 (07時00分)
2015年10月14日の記事 “米国発”Synergyをお披露目、ADAS関連も (16時30分) 指先で文字を自動的に認識? CEATECでデモ展示 (15時00分) ビジネスチャンスを逃さないOTP内蔵電池保護IC (13時30分) 5GはIoT制御のための移動通信だ (11時30分) 小型スイッチ搭載で生活に溶け込むスマートグラス (11時00分) ドローンに非接触給電、充電時間は約1時間 (10時00分) SSDのフォームファクタ (09時00分)
2015年10月13日の記事 ルネサスが米国でDevConを開催、その理由とは (15時00分) 指輪型デバイスの決済機能はこうやる【動画】 (14時00分) NIMSとJEOL、計測技術研究センター設立で合意 (13時15分) 成長見込まれる車載電池、でも課題は山積 (11時45分) CEATECでも人気のバッテリーシミュレータ (11時30分) スマートツールでネジのトルクを管理、NIが展示 (10時30分) シースルーな液晶ディスプレイで新市場を拓く (09時30分)
2015年10月9日の記事 ざらざら感とプチプチ感、2種類の感触を実現 (15時40分) メダル型センサーモジュール、スマホなどと連動 (14時30分) 映像にスマホをかざして情報取得、富士通が展示 (13時30分) EVパワー・ステーション、MIRAIにつながる (12時45分) ついに10Kディスプレイ! 中国BOEが82型を展示 (10時10分) 小型の2Mピクセルカメラ、自動運転支援も視野に (10時00分) NANDフラッシュとSSDの市場動向 (09時00分)
2015年10月8日の記事 ソニー、ベルギーの画像センサーメーカーを買収 (19時00分) IoTはトイレまで監視? これで仕事をさぼれない (16時55分) ポテチを微妙な力加減で挟める力触覚通信 (14時55分) 着座姿勢センサーで、居眠りなどの状態を検知 (14時45分) 普通のメガネや箸に無線が組み込めるIC内蔵基板 (13時00分) 未来の体温計は貼り付けて赤ちゃんの邪魔をしない (10時00分) 究極のエコカーで、TEの接続技術を訴求 (09時30分)
2015年10月7日の記事 GaN素子単体でノーマリーオフ、2017年に投入へ (19時30分) Ultra HD Blu-ray対応レコーダーを披露 (17時55分) 災害時に緊急通信網を構築――IoTで目指す安心な社会 (14時35分) 洗濯物を自動で畳む! その名も“ランドロイド” (12時25分) 次世代パワー半導体ではシミュレータが不可欠に (11時30分) 心臓ペースメーカーの小型化に貢献するセラコン (09時55分) 半導体業界のM&A、2015年のペースは例年の6倍 (09時30分) 3グラムのマイコンボードで、折り鶴が舞う! (06時00分)
2015年10月6日の記事 ソニー、半導体事業の分社化を発表 (19時35分) 建造物が再現され、ネットのにぎわいが現実に (17時00分) 今度は曲げた! シャープが曲面型のFFD発表 (16時30分) ディスプレイという壁に挑戦する指輪型デバイス (15時15分) CEATEC 2015は「CPS/IoTフォーカスへの序章」 (15時00分) Micronが苦戦、PC市場低迷の影響で (14時30分) 7月の国内電子部品メーカー出荷、前年比13%増 (12時30分) 図研が設計段階から徹底できるEOL対策サービス (10時30分) LSI間で伝送速度25Gbpsを実現、NEDOらが開発 (09時00分)
2015年10月5日の記事 来年度入社の新入社員に偉そうに語ってしまった (16時00分) 印刷技術で、有機強誘電体メモリの3V動作を確認 (15時20分) STマイクロの車載マイコン、PowerからARMv8-Rへ (13時45分) 旅する度に気付く、各国の通信事情 (12時45分) IoTを加速? 土に直接埋め込めるセンサー (12時10分) 相性のよいNXPとFreescale、合併に向けて前進 (11時00分) SoC設計で極めて重要なIP品質をどう評価するか (10時00分) Apple製品の分解記事がトップ3を占める (09時30分)
2015年10月2日の記事 光ネットワークで2.15ペタビットの伝送を達成 (17時00分) スマートホームは半導体業界を救えない? (15時30分) デザイン性と機能を両立させたスマートグラス (15時30分) 丸文、31型超の大型電子ペーパーを初公開へ (13時00分) 富士フイルム、米国高純度溶剤メーカーを買収 (12時30分) EUV光源で平均出力60W、24時間連続稼働を達成 (12時05分) ザイリンクス、16nm世代FPGA「Zynq」を出荷 (11時25分) AMD、全従業員の5%を人員削減か (10時40分)
2015年10月1日の記事 “設計の自由”を抑圧しないガイドラインが必要 (16時10分) スタンレー電気の展示にはオーロラシャンデリア? (12時00分) 自動運転車、完全な実用化は2020年か (10時50分) 従来比4倍の大電流動作を実現したGaNダイオード (10時30分) CPS/IoTが描く未来――主催者が語るCEATEC 2015 (09時30分)