• 関連の記事

「無線通信技術(エレクトロニクス)」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「無線通信技術(エレクトロニクス)」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

産業、IoT向けに:
UWB測距とレーダー、プロセッシング機能を1チップに搭載 NXP
NXP Semiconductorsが、セキュアな超広帯域無線(UWB)測距および短距離レーダー、プロセッシング機能を単一のチップに搭載した「業界初」(同社)の製品「Trimension SR250」を開発した。(2024/10/30)

製造現場への無線通信技術の導入(2):
知っておくべき無線通信技術の基礎知識と製造現場の無線通信環境
本連載ではNEDOが公開している「製造現場における無線通信技術の導入ガイドライン」の内容を基に製造現場への無線技術の導入について紹介する。第2回は、無線通信技術の基礎知識と製造現場における無線通信環境、無線システム導入時の注意点を説明する。(2024/10/28)

「PS5 Pro」登場 価格は大台突破の“約12万円” 11月に発売へ【更新終了】
米Sony Interractive Entertainment(SIE)は、家庭用ゲーム機「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro)を発表した。(2024/9/11)

製造現場への無線通信技術の導入(1):
「製造現場における無線通信技術の導入ガイドライン」作成の背景と概要
本連載ではNEDOが公開している「製造現場における無線通信技術の導入ガイドライン」の内容を基に製造現場への無線技術の導入について紹介する。第1回は、本ガイドライン作成の背景と概要について説明する。(2024/9/17)

トレックス・セミコンダクター、日本ガイシ、イーアールアイ:
PR:メンテ不要の環境発電IoT機器の普及に向け、低消費電力を追究した電源ICと半固体電池、無線技術が融合
環境発電(エナジーハーベスト)でメンテナンスフリーのIoT機器は実現できる――。トレックス・セミコンダクター、日本ガイシ、イーアールアイが共同で環境発電デモボードを開発した。低消費電力にこだわった電源ICと自己放電が小さくフロート充電耐性に優れる半固体電池、低消費電力無線システム設計技術を融合させ、発電量が小さい環境発電素子でも長期間動作するデモボードを実現した。デモボードの概要や開発の狙いなどについて3社のキーパーソンにインタビューした。(2024/8/20)

組み込み開発ニュース:
Wi-Fi 7認証試験機関に認定、認証試験サービスを提供開始
テュフ ラインランド ジャパンは、「Wi-Fi CERTIFIED 7」の認証試験機関へ認定され、認証試験サービスを開始した。最新設備での高精度かつ効率的な試験プロセスと、経験豊富な技術者が迅速な認証取得を支援する。(2024/8/14)

3年で売上高を倍に:
Qorvoが日本市場に本腰 車載や防衛分野を狙う
Qorvo Japanは2024年7月31日、メディア向け事業説明会を実施した。Qorvo Japan ジャパンカントリーマネージャーを務める大久保喜司氏は、国内の事業戦略について「防衛分野や自動車分野に注力し、3年以内に売上高を倍にする」と語った。(2024/8/5)

6Gの最前線で起きていること【前編】
“6Gの中心”にあるフィンランドのオウル市 その「6G研究」とは?
2030年ごろに登場する可能性がある6G。世界各国でその研究開発が進んでいる。6Gの研究開発で注目されているのが、フィンランドのオウル市だ。同市で進むプロジェクトとは。(2024/8/1)

「有線イヤフォンは電池切れない」 エレコムの投稿が思わぬ反響 駅すぱあとが「充電不要で安定して使える」とリプライ
「有線イヤホン」というワードがXでトレンド入りした。電子機器やモバイルアクセサリーを手掛けるエレコム公式アカウントが、有線イヤフォンのよさを挙げたことが発端のようだ。その詳細を少し解説する。(2024/7/11)

超高速大容量の次世代無線通信向け:
半導体テラヘルツ発振器の位相計測と制御に成功
京都大学の研究グループは大阪大学やロームと共同で、共鳴トンネルダイオードを搭載した半導体テラヘルツ発振器から放射されるテラヘルツ電磁波の振動波形(位相)を計測し、制御することに成功した。テラヘルツ波の位相情報を利用した超高速で大容量の無線通信やスマートセンシング技術の実現につながるとみられる。(2024/7/11)

スマートファクトリー:
モノづくりのスマート化を実現するための「7つのリファレンス」とは
NEDOは、デジタル技術を用いたモノづくり全体のプロセスを最適化するための手法を導入、適用するために必要な考え方や方法をまとめた「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」を公開した。(2024/7/1)

Japan Drone 2024:
自動車のスマートキーがドローン自動着陸システムに、村田製作所と東海理化が提案
「Japan Drone 2024」では、村田製作所と東海理化が、自動車のスマートキーに用いられている無線通信技術を用いてドローンの着陸を自動化するシステムの提案を行った。(2024/6/13)

シャープ、シャオミと無線技術の特許クロスライセンス契約 中国での訴訟は取り下げ 「友好的な協議の結果」
シャープは24日、中国Xiaomi(Beijing Xiaomi Mobile Software)との間で無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。中国での訴訟は取り下げる。(2024/5/24)

「5G-Advanced」が来る【前編】
“6G予告版”「5.5G」は「5G」と何が違うのか?
5Gの進化版「5G-Advanced」(5.5G)は、早ければ2024年中に商用サービスが開始する。5G-Advancedは5Gとは何が違い、なぜ必要なのか。(2024/5/15)

船も「CASE」:
水中ドローンが空のドローンとは違う理由と目指す場所
国土交通省主催による海域におけるドローンの利活用に関するセミナーが行われた。国交省が沿岸や離島地域の課題解決に向けて進めているAUVやROVを用いた実証実験の報告とともに、日本の沿岸や港湾で、いわゆる“海のドローン”を運用するための現時点での問題点やその解決に向けた取り組みを紹介した。(2024/5/13)

有線、無線、海中で通信できる:
パナソニックの通信技術「Nessum」を国際標準規格として承認
パナソニック ホールディングスは、有線や無線、海中などの環境で通信可能な技術「Nessum(ネッサム)」が、国際標準規格「IEEE 1901c」として承認されたと発表した。同規格に準拠した半導体IP(Intellectual Property)コアの開発も行っており、半導体企業へのライセンス供与を始める。(2024/3/11)

組み込み開発ニュース:
インフィニオンが非車載マイコンをPSoCブランドに統合、エッジAIにも対応
インフィニオン テクノロジーズ ジャパンが、IoT向けマイコンと無線通信ICに関する事業戦略を説明。エッジAI向けマイコン「PSoC Edge」を皮切りに、同年内に「PSoC Control」「PSoC Connect」を順次投入し、非車載マイコンをPSoCブランドに統合する方針だ。(2024/3/5)

スタジアム内でのデータ活用も
なぜ「普通の無線LAN」にしなかった? クリケット競技場がOpenWiFiを使う訳
南アフリカのスタジアムが「OpenWiFi」を活用して無線LANを構築した。無線LANによるネットワークを構築した目的と、OpenWiFiを使った理由とは。(2024/3/5)

製造ITニュース:
ドコモとNTT、6G実証実験の協力体制を拡大 海外企業2社が新たに参加
NTTドコモは、NTTと進める第6世代移動通信方式に関する実証実験の協力体制を拡大する。新たに、海外オペレーターのSKテレコム、高周波用高性能測定器メーカーのローデ&シュワルツと、実証実験の協力で合意した。(2024/3/4)

EE Exclusive:
半導体業界 2024年の注目技術
本稿では、EE Times Japan編集部が注目する、半導体業界の2024年の注目技術/トレンドをまとめる。(2024/2/29)

FAニュース:
新事業ブランドと技術開発拠点で従来の枠組みを超えた“その手があったか”発見へ
RYODENはコア技術や新技術の開発、応用実証などを行う「RYODEN-Lab.」の開設および新たに事業ブランド「RYODEN Tii!」を策定したことを発表した。(2024/2/28)

シャープとモトローラ、無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結
シャープとモトローラは、無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結。シャープは引き続き「公正、合理的かつ非差別」な条件で規格必須特許のライセンス供与を行っていくとしている。(2024/1/26)

個性を強烈アピール! E-Inkパネル搭載のiPhoneケース「GeniCase」を試す
iPhoneもiPhone関連アクセサリーも、今やファッションアイコンの1つとなっている。個性を強烈にアピールしたい人にぴったりなE-Ink搭載のiPhoneケース「GeniCase」をGlotureがクラウドファンディングでキャンペーン中だ。(2024/1/25)

シャープとHuawei、グローバル特許クロスライセンス契約を締結
シャープとHuaweiは、4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とした長期のグローバル特許クロスライセンス契約を締結。規格の標準化に貢献した両社が知的財産を認め合ったことで、標準化での協力を促進するとしている。(2023/11/27)

2026年〜2027年内にメタバースの収益は500億米ドルに:
メタバースのユーザー数、2030年までに10億人到達 ABI Researchが予測
ABI Researchは、メタバースのユーザー数が2030年までに10億人に上り、メタバースの収益が500億米ドルに近づくとの予測を発表した。(2023/11/8)

マルチGNSSやWi-Fi 7、UWBなど新たな無線トレンドに対応:
PR:高品質なGaAsによるRFフロントエンドデバイスで自動車の進化を支える日清紡マイクロデバイス
BluetoothやWi-Fi、GNSS(衛星測位システム)、UWB(超広帯域)無線など、自動車に多彩な無線通信が用いられるようになった。そうした無線通信を実現する上で欠かせないのが、RF(高周波)フロントエンドデバイスだ。日清紡マイクロデバイスは、RF特性に優れるGaAs(ガリウムヒ素)を用いたRFフロントエンドデバイスを約30年前から手掛け、自動車向けに高い特性と信頼性を兼ね備えたRFフロントエンドデバイス製品を展開している。(2023/11/7)

ゲーミングキーボード/マウスに使える超低遅延機能を搭載:
PR:Bluetoothを普及に導いたCMOS RFを受け継ぐインフィニオン、次世代規格を先取りした製品を投入
インフィニオン テクノロジーズは、登場間もないBluetoothを普及に導いたCMOS RF技術を受け継ぎ、今も最新バージョンに対応するBluetoothデバイスを展開している。2023年には最新バージョンの「Bluetooth 5.4」に対応した新製品を投入。次世代バージョン「Bluetooth 6.0」での対応が見込まれる超低遅延機能を先取りして搭載し、Bluetoothの活用範囲をさらに広げるデバイスとして注目を集めている。(2023/10/25)

3979円の紛失防止タグ「Galaxy SmartTag2」、auやAmazonなどが10月19日に発売
サムスン電子ジャパンは紛失防止タグ「Galaxy SmartTag2」を発表した。韓国Samsung Electronicsが10月5日(現地時間)に発表したばかりだが、国内投入のアナウンスはされていなかった。SamsungオンラインショップやGalaxy Harajukuの他、Amazon、auオンラインショップなどが10月19日に発売する。(2023/10/12)

超便利そうなのに日本で使えないiPhone 15の新機能 その理由は?
「iPhone 15」の注目の機能に、進化した「探す」アプリがあります。駅のように人が多い場所でも、待ち合わせしている人のいる場所までピンポイントで案内してくれるという便利な機能ですが、残念ながら日本では使えないようです。(2023/9/27)

製造業IoT:
もはや電力線通信にとどまらないHD-PLC、パナソニックがNessumにブランド変更
パナソニック ホールディングスは、これまで高速電力線通信技術として展開してきた「HD-PLC」のブランド名を「Nessum(ネッサム)」に変更すると発表した。(2023/9/8)

計測システムを東陽テクニカが提供:
中国CICV、コネクテッドカーの試験サービス開始
東陽テクニカは、中国の国家研究機関「China Intelligent and Connected Vehicles(Beijing)Research Institute」(CICV)が、「コネクテッドカー向け無線通信性能計測システム」を用い試験サービスを始めたと発表した。同システムは中国現地法人の「東揚精測系統(上海)」が納入した。(2023/9/4)

無線LANの未来はどうなる?【後編】
「ネットワークスイッチ」はもう要らない? その理由とは
企業はネットワークスイッチを業務に不可欠のインフラとみなし、ネットワークスイッチへの投資を重視してきた。ただしその状況は変わりつつある。企業の考え方は、どのような影響を受けているのか。(2023/8/28)

無線LANの未来はどうなる?【中編】
無線LAN「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)より面白い“次に来る無線通信”は何?
無線LANは利用可能な周波数帯が加わることでより利用しやすくなる。ただし企業にとって今後必要なネットワーク技術は、無線LANばかりではない。(2023/8/21)

テザリングの基礎とトラブルシューティング【第1回】
スマホを無線LANのAPにする「テザリング」とは? いまさら聞けないその仕組み
オフィス外など固定回線を利用できない場合に、PCでインターネットを使えるようにする手段として有効なのが、スマートフォンの「テザリング」だ。テザリングの仕組みや、役立つ用途をあらためて整理しよう。(2023/8/16)

FAインタビュー:
5Gの産業利用の現在地、活用を進めるために必要な考え方とは
産業用途で5Gの活用はどのように進んでいるのだろうか。産業用ネットワーク機器をグローバルで展開する台湾Moxaの無線ビジネス/R&D部門統括で、産業用5Gの普及を推進する5G-ACIAのボードメンバーであるDavid Chen(デビッド・チェン)氏に現状と今後の展望について聞いた。(2023/8/4)

「無線ネットワーク」を生かし切る【第2回】
無線LANなら「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)を使うべき“これだけの根拠”
有線LANから無線LANへの置き換えを進める際に、検討対象になり得るのが「Wi-Fi 6」準拠のネットワーク製品だ。Wi-Fi 6にこだわるべき理由は幾つかある。Wi-Fi 6の主な利点と懸念を整理しよう。(2023/8/2)

福田昭のデバイス通信(404) 2022年度版実装技術ロードマップ(28):
次世代移動体通信「6G」を具現化する技術(前編)
今回から、「6G」を実現するために必要な要素技術を解説する。(2023/6/15)

電波の「バケツリレー」で実現:
15km先のドローンも制御できる無線技術、NICT
情報通信研究機構(NICT)は「ワイヤレスジャパン」(2023年5月24〜26日)に出展し、15km先のドローンを遠隔制御できる無線技術などを展示した。(2023/6/8)

電波の使用を避けたい用途に:
GaNレーザーを使った光無線通信「Li-Fi」、京セラがデモ
京セラは「ワイヤレスジャパン」(2023年5月24〜26日)に出展し、1〜2km先まで照らせるGaN(窒化ガリウム)レーザーや、GaNレーザーを使った光無線通信「Li-Fi」を展示した。(2023/6/2)

組み込み開発ニュース:
インテリジェントな常時接続型自動車向けの車載プラットフォームを発表
MediaTekは、常時接続型自動車向けの車載プラットフォーム「Dimensity Auto」を発表した。高性能コンピューティング、先進的なAI、広範な機能統合、エネルギー効率を備えた自動車向けソリューションを提供する。(2023/5/15)

Dimensity Auto:
次世代車載用プラットフォーム、メディアテック
メディアテックは、次世代車載用プラットフォーム「Dimensity Auto」を発表した。スマートコックピットや独自の無線通信技術、自動運転関連機能を提供する。(2023/5/2)

5Gシステムの開発にも使える:
NICT、生体組織の電気定数データベースを公開
情報通信研究機構(NICT)は、58種類の生体組織について、1MHzから100GHzまでの「電気定数データベース」を公開した。この中には、5G(第5世代移動通信)システムで用いられる20GHzを超える周波数帯で測定したデータも多く含まれているという。(2023/4/6)

製造マネジメントニュース:
NTTドコモとNTT、6G実証実験の協力体制を拡大
NTTドコモとNTTは、富士通、NEC、Nokiaと実施している第6世代移動通信網の実証実験の協力体制を拡大し、エリクソン、Keysight Technologiesを新たに加える。(2023/3/31)

ソフトバンクが6G時代の先端技術を披露 上空エリア化から自動運転、障害に強いネットワークまで
ソフトバンクは技術展示イベント「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」を開催した。自動運転やHAPS、Beyond 5G/6G時代の携帯電話ネットワークなど、研究開発中の先端技術が紹介された。(2023/3/23)

Innovative Tech:
隠れているモノが見えるARヘッドセット「X-AR」 小売業者の在庫管理に一役 米MITなどが開発
米MIT(Massachusetts Institute of Technology)と米ミシガン大学に所属する研究者らは、段ボール箱や大量の物に隠れたアイテムの場所を特定し、教えてくれるARヘッドセットを提案した研究報告を発表した。(2023/3/15)

海の産業革命の実現へ:
930km離れた水中ロボットの遠隔制御に成功
ソフトバンク、東京海洋大学らの研究チームは2023年3月3日、水中の狭隘(きょうあい)空間を移動する水中ロボットをリアルタイムで遠隔制御する実証実験に成功したと発表した。(2023/3/10)

もしもインターネットが遮断されたら【第4回】
VPNだけじゃない 意地でもインターネットにつながる“裏技”
インターネットが遮断されても、ユーザーはその影響を回避できる可能性がある。どのような方法があるのか。さまざまな裏技をまとめた。(2023/3/7)

ITワード365:
【クイズ】「メールをサーバから受信する際に、メールデータを端末にダウンロードする方式のプロトコル」とは? 他
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。(2023/2/24)

IoTでデータ収集
LPWA「Sigfox」でセンサーを接続 住環境の監視で分かった“新たな発見”とは
ニュージーランドで低所得者層向けに住宅を提供するCORTが、センサーと分析ソフトウェアを住宅に導入。IoTの活用によって分かったこととは。(2023/2/1)

ドローン:
社会インフラの安心・安全に貢献するドローンソリューション市場を開拓、FCNTと東光鉄工
FCNTと東光鉄工は、FCNTのエッジAIカメラと東光鉄工が開発する国産ドローンを組み合わせることで、社会インフラの安心・安全に貢献する新たなドローン市場の開拓を目指す。ドローンに搭載したエッジAIカメラの最大4Kの高精細な空撮映像をリアルタイムでグランド・システムへ伝送し、解析することで、インフラ点検の高度化も実現する。(2022/12/29)

「OpenWiFi」とは何か【後編】
オープンソース無線LAN計画「OpenWiFi」から生まれた“すごい製品”とは?
無線LANの“オープンソース”化を目指すプロジェクト「OpenWiFi」に参画している企業の一社が、ネットワークベンダーのBoingo Wirelessだ。同社がプロジェクトの一環として開発した製品の“すごさ”とは。(2022/12/19)

「OpenWiFi」とは何か【前編】
無線LANを“オープンソース”化する「OpenWiFi」の正体とは?
特定のベンダーに依存せずに、無線ネットワークを構築できるようにする――。その理想を具現化するためのプロジェクトが「OpenWiFi」だ。その具体的な中身とは。(2022/12/9)

無線LANの将来を占う「5大要素」【第4回】
5Gが「無線LAN」に勝てそうにないのはなぜ?
無線通信技術が多様化している中、無線LANはもはや唯一の選択肢ではない。他にどのような技術があるのか。競合を紹介しつつ、無線LANの強みを考える。(2022/12/9)

Innovative Tech:
他人のスマホの現在地を特定できるサイバー攻撃 Bluetoothの欠陥を利用 米国チームが指摘
米オハイオ州立大学に所属する研究者らは、Bluetoothを使用するモバイル機器には、攻撃者がユーザーの位置を追跡できる不具合があることを実証した研究報告を発表した。(2022/12/7)

「RFID」と「NFC」はどう違うのか【前編】
いまさら聞けない「RFID」の基礎 「NFC」とは違う用途とは?
無線通信に使われる技術として「RFID」と「NFC」がある。どちらを選べばよいのか。まずはRFIDの特徴を整理し、賢い技術選定につなげよう。(2022/12/1)

Innovative Tech:
太陽光がWi-Fiの代わりに? 差し込む日光を窓で変調し、部屋内の無線通信に活用する技術
サウジアラビアの研究チームは、ガラスを通過する太陽光を変調させ、データを光にエンコードし、部屋の中のデバイスがそれを検知してデコードできるスマートガラスシステムを提案した研究報告を発表した。(2022/11/11)

スマート工場のネットワーク問題:
PR:止まる製造設備やAGV、増えるネットワークトラブルにどう対応するか
工場でつながる機器やデータが増加する中、ネットワークトラブルが生産性に影響を与えるケースが増えている。その中で工場ネットワークをどのように見直し、どういう技術を活用していくべきなのだろうか。(2022/10/25)

矢野経済研究所が世界市場を調査:
照明用半導体レーザー、2030年に8755億円規模へ
矢野経済研究所は、照明に用いられる半導体レーザーの世界市場を調査し、その一部を発表した。出荷金額(メーカーの出荷ベース)は、2022年の5897億1000万円に対し、2030年には8755億円規模になると予測した。(2022/10/20)

ITワード365:
Wi-Fi 7とは? 【ITワード365】BIMI/ソブリンクラウド/Salesforce/NFC/ゼロデイ攻撃/冗長化
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語でけむに巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。(2022/9/29)

メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022:
24時間365日の計測で橋梁の危険な変位を見逃さない、パスコの遠隔監視サービス
パスコのIoTインフラ遠隔監視サービス「Infra Eye(インフラアイ)」は、簡便な装置を取り付けるだけで、道路橋の変位を24時間365日計測可能だ。いつでもどこでも遠隔から橋梁の変位を確認できるだけでなく、危険な数値を感知した際にはメールですぐに通知するなど、点検業務の人手不足などに悩む地方公共団体を強力にサポートする。(2022/9/6)

ソフトウェアベースの基地局/端末シミュレータ:
PR:5Gテストで世界をリードする日本企業・アルチザがローカル5G/セルラーIoT向けに新提案
LTE-MなどセルラーIoTの登場で、セルラー系ネットワークに対応する端末の種類は増えつつある。またプライベートLTEやローカル5Gなど、企業や団体が独自にセルラー系ネットワークを構築するケースも今後、一層加速することが予想されている。しかし、セルラー系ネットワークの構築や端末の開発にはいくつかの課題がある。その1つがテスト/評価に要するコストが高いということだ。この課題に対し、基地局負荷試験装置などを手掛けるアルチザネットワークスが「これまでよりも大幅な低コスト化を実現した」というテスト/評価ソリューションの展開を始めた。(2022/8/16)

モバイルIT用語辞典:
スマホをかざして手軽に通信「NFC」はどんな規格?
「おサイフケータイ」や「Suica」などのICカードの通信規格を含んだ「NFC」という仕組み。さまざまな規格をまとめた国際標準規格で、ソニーが開発した「FeliCa」もこの規格に含まれている。(2022/7/31)

モバイルIT用語辞典:
スマホで簡単に決済できる「FeliCa」の意味は? どこが開発した?
スマホにも搭載され、交通系ICカードやおサイフケータイとして長く親しまれている「FeliCa」。知っている人は多いかもしれないが、日本企業の開発した技術だ。(2022/7/30)

組み込み開発ニュース:
インテルのWi-Fi 7開発は順調、2030年に全ての無線通信がシームレスにつながる?
インテルが、Wi-Fiや5Gを中心とした同社の無線通信技術の開発状況について説明。Wi-Fiについては、6GHzの周波数帯を用いるWi-Fi 6Eの需要が2022年後半に向けて急激に拡大するとともに、同じく6GHz帯を用いてより高速かつ安定な通信が可能なWi-Fi 7の登場により、さらに需要が拡大すると見ている。(2022/7/28)

ものづくり白書2022を読み解く(1):
コロナ禍に続き原材料価格の高騰が新たな課題に、データが映す製造業の現状
日本のモノづくりの現状を示す「2022年版ものづくり白書」が2021年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2022年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第1回ではCOVID-19の影響を受けた製造業のサプライチェーン強靭化に向けた取り組みの現状を確認し、原材料価格の高騰という新たな課題が浮上している状況をデータで読み解く。(2022/7/20)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
LPWAサービスにも影響、IoT時代の「通信インフラのもろさ」が見えた週末
プライベートでも仕事でも多大な影響を受けた人が多かったかと思います。(2022/7/5)

5Gの普及には「ミリ波」が不可欠の理由 通信速度だけでないメリット、Qualcommが解説
Qualcommは2022年6月8日にメディア向けラウンドテーブル「Qualcomm NOW」を開催。クアルコムジャパンの須永順子代表社長は、ミリ波はモバイルネットワークの費用効率化と品質向上をもたらすことを説明。5Gのポテンシャルを発揮できるミリ波を早期普及させることが不可欠だと力説した。(2022/6/9)

ドコモら、6G実証実験で協力 100G〜300GHz帯での通信やAI技術に焦点
NTTドコモとNTTは、2030年頃の6Gサービス提供開始を目指して富士通、NEC、Nokiaの3社と実証実験で協力することに合意。新周波数帯での無線通信技術やAI技術の活用に焦点を当てる。(2022/6/6)

超ハイスペック基地局負荷試験機で躍進中!:
PR:世界トップシェア獲得へ、5G普及を支える日本のニッチ企業「アルチザネットワークス」の挑戦
3Gから4G/LTE、そして5Gと技術革新を繰り返し、いまや社会インフラとして欠かせない携帯電話無線通信網。この社会インフラの技術進化、普及を支えてきた1社の日本企業がある。アルチザネットワークスだ。世界で数社しか手掛けていない基地局負荷試験機を主力にするニッチ企業で、「早期の世界トップシェア獲得」を掲げ、圧倒的なスペックを誇る5G対応基地局負荷試験機、そして新たなビジネスモデルの事業を立ち上げ、世界に攻勢を掛けている。アルチザネットワークスとはどのような企業なのか、同社のこれまでに触れながら、未来像を探っていく。(2022/5/10)

FAニュース:
アルプスアルパイン、アナログメーターを遠隔監視する後付けシステムを発売
アルプスアルパインは、メーター値を遠隔モニタリングできる、後付けタイプのIoTソリューション「アナログメータ監視システム」の量産と販売を開始する。巡回検針工数を低減し、目視による読み取り、転記ミスも防止する。(2022/5/2)

ITワード365:
【ITワード365】シングルサインオン/AutoML/超広帯域無線/量子コンピュータ/ランサムウェア/ナノシート/ゼロトラスト
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語でけむに巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。(2022/4/28)

全国に散らばる無線APを一元管理!:
PR:NTT西日本グループが提案する製造業DX 無線LAN環境を生かした「リモートファクトリー」のつくり方
西日本豪雨や東日本大震災、そして新型コロナウイルスなど、日本は今まで数々の有事に直面してきた。事前に予測できない非常事態に備える意味でも、デジタル技術を積極的に活用し、製造業DXを推進していくことは“ものづくり大国ニッポン”において急務である。多くの製造業が集中する西日本エリアの通信インフラを支える役割を持つNTT西日本グループ、NTTビジネスソリューションズに製造業DXにおける課題と解決策を聞いた。(2022/3/31)

スマートファクトリー:
JFEエンジとNTTドコモが5G実証プラントでオープン開発、ローカル5Gも導入
JFEエンジニアリングとNTTドコモは、JFEエンジニアリングの横浜本社構内に構築した5GをはじめとするDXソリューションの実証プラント「5G Innovation Plant」の開所式を行った。今後は両社の協力企業をはじめオープンに開発パートナーを募り、同所を利用してプラントの遠隔/自動運転や無人化/省人化などに役立つソリューションの開発を進める。(2022/3/31)

5つの指標を表示:
ローンチ5日で完売に! 日本発の「スマートリング」が期待されるワケ
スマートリング「SOXAI Ring(ソクサイ リング)」の売れ行きが好調だ。クラファンのマクアケで販売したところ、わずか数日で個人向けの単体商品は完売となり、団体向けの10個セットも3月下旬時点で残り2つのみ。同製品を開発した「SOXAI」に、売れている理由を聞いたところ……。(2022/3/28)

防災DX:
電源・配線不要で低照度で鮮明に構造物を監視するカメラを発売、OKI
沖電気工業は、同社が推進する防災DX事業の一環で、ソーラー発電駆動により外部電源が必要なく、夜間など暗い低照度環境でも照明を用いず鮮明に構造物を撮れる「ゼロエナジー高感度カメラ」と多種多様なセンサーで取得したデータを一括管理できるインフラモニタリングサービス「monifi」を開発した。今後は、防災DX事業全体で2022〜2024年度までの3年間で100憶円の売上を目指す。(2022/3/24)

組み込み開発ニュース:
海中光無線通信で1Gbps×100mを実証、ALANが水中ドローンを岸や船から解放する
ALANコンソーシアムが、2019年度から3カ年で取り組みを進めてきた水中光無線技術の開発成果を報告。レーザー光を用いる水中光無線通信技術では、海中での実証実験で1Gbps×100mを達成しており、水中LiDARについてもMEMSデバイスの採用により初期モデルと比べて容量55%削減、計測点数20倍などを達成している。(2022/3/23)

製造業IoT:
OKIがインフラ監視用高感度カメラを“ゼロエナジー”に、防災DX事業を拡大
OKIは、太陽光発電により駆動する外部電源が不要な「ゼロエナジー高感度カメラ」を発売する。カメラモジュールを独自開発することで消費電力を約3分の1に低減するなど省電力化を図り、連続不日照9日間のカメラ撮影とデータ送信を実現した。併せて、クラウドベースのインフラモニタリングサービス「monifi」の販売も開始する。(2022/3/22)

製造マネジメントニュース:
キーサイトとサムスンが覚書を締結、6G技術の研究開発を推進
Keysight Technologiesは、次世代無線通信技術6G技術の研究開発を推進するための覚書を、Samsung Researchと締結した。(2022/3/14)

建設現場を“可視化”する「センサー技術」の進化と建設テックへの道のり(3):
【第3回】RTK-GNSSが苦手な「屋内」の建設現場で有効な2種類の測位技術
本連載では、日立ソリューションズの建設ICTエバンジェリストが、建設業界でのセンサー技術の可能性について、各回で技術テーマを設定して、建設テック(ConTech)実現までの道のりを分かりやすく解説していきます。第3回は、RTK-GNSSが苦手とする「屋内」の建設現場で有効な測位技術について用途も交えて紹介します。(2022/3/7)

新日本無線とリコー電子デバイスが経営統合:
PR:アナログソリューションプロバイダへ飛躍! 総合アナログ半導体メーカー「日清紡マイクロデバイス」が誕生
2022年1月1日、日清紡グループ傘下の新日本無線とリコー電子デバイスの両社が経営統合し、新たな国産アナログ半導体メーカー・日清紡マイクロデバイスが発足した。オペアンプなど信号処理用アナログICを得意にしてきた新日本無線と、電源ICを得意にしたリコー電子デバイスの統合により、あらゆるアナログ半導体を取りそろえる国内屈指の“総合アナログ半導体メーカー”が誕生した。日清紡マイクロデバイス初代社長に就任した田路悟氏に新会社の事業戦略について聞いた(2022年1月5日インタビュー)(2022/2/2)

電子ブックレット(組み込み開発):
新たな半導体国プロが始動/キヤノンの320万画素SPADセンサー
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は2021年10〜12月に公開した組み込み開発関係のニュースをまとめた「組み込み開発ニュースまとめ(2021年10〜12月)」をお送りする。(2022/1/31)

IIFES 2022:
データソリューション強化の村田製作所、後付け簡単遠隔監視システムなどを提案
村田製作所は、「IIFES 2022」(リアル展、2022年1月26〜28日、東京ビッグサイト)に出展し、無線センシングソリューションや稼働率改善ソリューションなど強化を進めているデータソリューションについてアピールを行った。(2022/1/28)

「WiMAX +5G」の料金プランはどのサービスがお得? UQとau、主要MVNOで比較する
「今までは普通にインターネットが使えたのに、最近は速度が遅い」――そう感じているユーザーは多いだろう。光回線のタイプを変えたくても変えられない、工事は避けたいと考えている人向けに、ホームルーターを紹介する。(2022/1/26)

製造業DX:
PR:Lumada×5Gが実現する、製造業のレジリエントなビジネス基盤とは
不確実性の増すVUCAの時代を迎える中、複雑かつ曖昧で予測困難な未来への対応力を実現できるレジリエントなビジネス基盤が求められている。日立製作所は、製造業の間でも注目を集めている「ローカル5G」の環境の構築をワンストップで支援するとともに、デジタルイノベーションを加速するソリューション「Lumada」を5Gで強化するLumada×5Gによって、より高度なレジリエントなビジネス基盤の提供をめざしている。(2022/1/24)

スマート工場EXPO2022:
工場での無線通信を安定化させる通信技術、認証を開始し2022年内に市場投入へ
フレキシブルファクトリパートナーアライアンスは、「第6回スマート工場EXPO」において、工場における無線通信システムの安定化を実現する「SRF無線プラットフォーム」を訴求。2021年12月から同規格に準拠する無線機器の認証プログラムを開始し、製品展開フェーズに入ったことを訴えた。(2022/1/20)

MONOist 2022年展望:
現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか
さまざまな事業主体が5Gを自営網として利用できるローカル5Gの国内導入が始まって2022年は3年目になる。4.6G〜4.9GHzの周波数帯を用いるサブ6とSA(Stand Alone)構成という組み合わせが現実解として主流になる中、導入コスト削減に向けた取り組みも進んでいる。一方、6GHz帯を用いるWi-Fi 6Eを国内で利用するための検討作業も進んでいる。(2022/1/6)

Wavelet OFDMを磁界通信に適用:
数ミリ〜数十センチ間で、数百Mbpsの高速無線通信
パナソニックは2021年11月10日、OFDM(直交周波数分割多重)変調方式の一つであるWavelet OFDMを適用した近距離無線通信技術「PaWalet Link」を開発したと発表した。(2021/11/15)

自動車業界の1週間を振り返る:
日米独仏中が参加しなかった、「2040年までに全てゼロエミッション車」の宣言
さて、今週で「COP26」(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が終わりました。自動車に直接関係のある話題としては、パリ協定の目標達成に向けてゼロエミッション車への移行を加速する宣言と、2022年の行動計画があります。(2021/11/13)

組み込み開発ニュース:
パナソニックが磁界を使う近距離無線通信技術を開発、ワイヤレス給電との併用も
パナソニックが磁界を用いた新たな近距離無線通信技術「PaWalet Link」を開発。通信方式としてOFDM(直交周波数分割多重方式)の一種である「Wavelet OFDM」を適用しループアンテナを利用することで通信範囲を数mm〜数十cmに制限可能であり、有線通信やワイヤレス給電と組み合わせたハイブリッドなシステムも容易に構築できる。(2021/11/11)

CEATEC 2021:
高まるUWBによる位置検出需要、村田製作所は民生機器と産業機器の両面で対応
村田製作所は、「CEATEC 2021 ONLINE」において、位置検知向けに市場が拡大しているUWBモジュールを展示した。民生機器向けの「Type2BP」と産業機器向けの「Type2AB」をそろえており、2020年末の量産を目指し開発を加速している。(2021/10/21)

産業用ネットワーク:
PR:フレキシブルな生産ラインの構築、CC-Link IE TSNで実現する無線化への道
スマート工場化でIoT技術の活用やマスカスタマイゼーション対応が進む中、それに伴う情報のやりとりが増加し、工場内のケーブル配線の増加が問題となりつつある。産業用ネットワークの普及団体であるCC-Link協会(CLPA)ではTSN技術を活用したCC-Link IE TSNでネットワーク統合による省配線に取り組んできたが、これをさらに進めるため、無線ワーキンググループ(無線WG)を設立した。工場無線化の動向と、CLPA 無線WGの取り組みについて推進する3者の鼎談をお送りする。(2021/10/19)

製造マネジメント インタビュー:
EMSからDMSへ、モノづくり力で産業DXを支えるOKIの進化
あらゆる産業でDXを含めた大きな変化が巻き起ころうとする中、これらを支える機器や機械製造での開発負担が増している。こうした状況を支援するために業容を拡大しているのがOKI EMS事業部である。新たにEMSだけでなくDMSの受託拡大を目指そうとする同事業部の取り組みについて、新たに事業部長に就任したOKI 執行役員の西村浩氏に話を聞いた。(2021/8/24)

ものづくり白書2021を読み解く(2):
製造業がポストコロナで勝ち残るために最低限必要となる3つの視点
日本のモノづくりの現状を示す「2021年版ものづくり白書」が2021年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2021年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第2回では「製造業のニューノーマル」の主軸として紹介されている「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」という3つの視点について掘り下げる。(2021/8/23)

ものづくり白書2021を読み解く(1):
COVID-19は日本のモノづくりに何をもたらしたのか、マクロ指標から読み解く
日本のモノづくりの現状を示す「2021年版ものづくり白書」が2021年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2021年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第1回ではCOVID-19の影響を色濃く受けた日本のモノづくりの現状についてまとめる。(2021/7/26)

組み込み開発 インタビュー:
増える「IoT産業機器」の開発を支援、2社統合で誕生したOKIネクステック
IoT(モノのインターネット)の拡大により、産業用機器でも無線機能通信を組み込んだ製品開発などが広がりつつある。こうした動きを支援するため2021年4月に新たに誕生したのがOKIネクステックである。新たに誕生した同社の役割と今後の方針について、代表取締役社長を務める野末正仁氏に話を聞いた。(2021/6/29)

5G電波をARで可視化、基地局設置の参考に パナ子会社が試作品
基地局が発する5G電波を、AR技術で可視化。そんな装置をパナソニック子会社が開発している。基地局の置き場所を選ぶときに活用できるといい、展示会「TECHNO-FRONTIER 2021」で試作品が展示された。(2021/6/23)

ロボット開発ニュース:
次世代TransferJetと自律ロボットで協働型見廻りシステム、伝送速度は5G並み
情報通信研究機構とソニーセミコンダクタソリューションズは共同で、自律移動サービスロボットによる協働型見廻りシステムを開発した。免許不要の次世代通信技術「TransferJet X」を利用し、短時間、非接触で巡回データの収集と配信ができる。(2021/6/21)

いまさら聞けないスマートファクトリー(9):
“柔軟に変化する生産ライン”のカギであるAGV、その価値と課題
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第9回では、マスカスタマイゼーション実現のカギとみられる無人搬送車(AGV、AMR)について取り上げます。(2021/6/17)

ワイヤレスジャパン2021:
「UNISONet」の無線通信モジュールが「Open Blocks IoT」や「SPRESENSE」に対応へ
ソナスは、「ワイヤレスジャパン2021」において、同社独自のIoT向け無線規格「UNISONet」を用いたIoT機器開発向けの無線通信モジュールと、IoTゲートウェイやIoT機器開発プラットフォームへの同モジュールの実装例を披露した。(2021/6/8)

5G活用:
PR:製造業に5Gがもたらす価値とは、活用のカギは3つの特徴による「土台の変化」
工場のスマート化を含む製造業のDXへの取り組みが加速しているが、そのネットワーク基盤として注目を集めているのがローカル5Gを含む5G関連技術だ。それでは、具体的に5G関連技術は製造業にどのような変革をもたらすのだろうか。(2021/6/7)

ワイヤレスジャパン2021:
OKIの本庄工場がAIエッジ×ローカル5Gでスマート化、工場版ZEBも実現へ
OKIは、「ワイヤレスジャパン2021」において、本庄工場(埼玉県本庄市)に導入しているAIエッジとローカル5Gを組み合わせた「外観異常判定システム」を披露。同工場は、敷地内にあるITSテストコースでもローカル5Gを用いた実証試験が可能になっている他、消費する一次エネルギーの収支をゼロにする新工場を2022年4月に稼働させる予定だ。(2021/6/3)

通信対応機器が“一家に50台以上”の時代を支える:
PR:実効速度4倍の「Wi-Fi 6/6E」をエッジデバイスに組み込むためのデバイス
多数接続に強く実効速度が4倍になったとされる無線LANの最新規格「Wi-Fi 6/6E」。新たな無線技術として幅広い用途での採用が期待されている中で、IoTエッジデバイスなどに組み込みやすいデバイス「AIROC CYW5557xファミリー」が登場した。Wi-Fi 6/6Eと同時に、Bluetoothの最新仕様「Bluetooth 5.2」も実現するコンボチップになっているこのデバイスについて、Wi-Fi 6/6Eの特長にも触れながら、紹介していこう。(2021/6/1)

いまさら聞けないスマートファクトリー(8):
工場で広がる「無線」への期待と課題、ローカル5Gは何を変えるのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第8回では、製造現場で広がる無線通信活用の課題と生かし方について解説します。(2021/5/24)

KDDI、Beyond 5G/6Gに向けたホワイトペーパーを公開
KDDIとKDDI総合研究所は、3月24日に新たな移動通信システム「Beyond 5G/6G」のコンセプトをまとめたホワイトペーパーを公開。2030年頃を想定し、イノベーションを生むためのエコシステムの醸成に必要な「将来像」と「テクノロジー」の両面に触れている。(2021/3/26)

Bluetoothから、LPWA、セルラーIoT、UWBまで:
PR:組み込み市場のあらゆる無線への要望に応える STのワイヤレス・マイコン・ポートフォリオ
組み込み機器市場では、BluetoothやZigBee、LPWA、セルラー、UWBなどさまざまな無線技術を応用したコネクティビティの積極的な応用が進んできている。そうした中で、Armコアを搭載した汎用マイコン「STM32ファミリ」を展開するSTマイクロエレクトロニクスは、組み込み市場で利用されるあらゆる無線技術をサポートする製品ポートフォリオの構築を積極的に進めている。(2021/3/31)

組み込み開発ニュース:
6G以降で期待される光無線通信、ソフトバンクとニコンが合同実証で第一歩
ソフトバンクとニコンは、AI技術、画像処理技術、精密制御技術を組み合わせることで2台の通信機が双方向で360度追尾可能な「トラッキング光無線通信技術」の実証に世界で始めて成功したと発表した。(2021/3/19)

6G時代の通信に ソフトバンクとニコンが「トラッキング光無線通信技術」の実証に成功
ソフトバンクとニコンは、光無線通信の実用化に向けて2台の通信機を双方向で追尾し続ける「トラッキング光無線通信技術」の実証に成功した。光無線通信の特徴は、電波とは異なり干渉せず、ノイズも発生しない。トラッキング光無線通信技術は、光無線通信の弱点である直進性の強さをカバーするものだ。(2021/3/18)

5G:
5G普及を見据えた日立の映像通信サービス、低コストかつセキュア環境でインフラ点検にも有効
日立システムズは、5Gの普及を視野に入れ、独自の暗号化処理でプライバシーを保護し、専用回線ではなくインターネット回線やクラウドを活用することで安価に4Kや8Kなどの高精細な映像を伝送するサービスをスタートさせた。主な用途としては、自治体のカメラを用いたインフラ設備点検やATMや店舗の監視、遠隔医療などでの活用が見込まれ、同社ではIoTプラットフォーム「Lumada」と連携した5Gのワンストップソリューションと位置付けて、2025年度末までに累計25億円の売上を掲げる。(2021/3/9)

医療機器ニュース:
電池交換なしで、長期間のモニタリングが可能な放射線線量計を開発
産業技術総合研究所は、放射線量の推移がその場で確認できる、IoT対応の小型放射線線量計を開発した。BLEを用いた省電力無線通信技術により、電池交換なしで連続2年以上動作し、多数の線量計をモニタリングできる。(2021/2/12)

MONOist 2021年展望:
サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ
民間での商用サービスが始まった5Gだが、企業や自治体などが5Gを自営網として利用できる「ローカル5G」にも注目が集まっている。2020年末に6GHz以下の周波数帯であるサブ6やSA構成、屋外での利用が利用可能になる法整備が行われ、ローカル5Gへの期待はさらに高まっているが、その導入コストに見合った価値づくりはまだこれからだ。(2021/1/21)

組み込み開発 インタビュー:
独自メッシュWi-Fi技術がスマート工場で高評価、成長軌道描くPicoCELAの挑戦
ベンチャー企業のPicoCELA(ピコセラ)は、Wi-Fiを網の目のように張り巡らせる「メッシュWi-Fi」の独自技術をさまざまな産業向けに展開している。同社 社長の古川浩氏に創業の背景や現在の事業展開を聞くとともに、工場のスマート化などで注目を集めるローカル5Gをどのように見ているかを説明してもらった。(2020/12/25)

5Gビジネスの神髄に迫る:
世界に先駆け日本で「5Gショーケース」を展開したシスコの狙いとは
5Gネットワーク環境を用いた実証実験ができるラボ環境の運用を開始したシスコシステムズ。無線以外の部分はほぼ実際の国内のネットワークと同じ環境を提供できることが特徴だ。無線技術を持たない同社がなぜ、5Gで遅れているとされる日本で、5Gのビジネス創出に向けたラボを設立するに至ったのか。(2020/12/24)

組み込み開発ニュース:
生産現場のネットワーク通信を高速、低遅延で無線化するコンバーター
コンテックは、NECと共同開発した汎用メディアコンバーターを発表した。コンテックの端末技術とNECの無線通信技術「ExpEther無線IPコア」を融合させたもので、複数の電波を用いた独自の符号化方式により、高速、低遅延で安定した通信ができる。(2020/12/22)

GPSからPTPに移行へ:
PR:5Gにおける分散型ベースバンドユニット(BBU)向け時刻同期トレンド
5Gシステムでは、衛星システムからの受信が途絶えた状態でもRadio Unit(RU)へ非常に高精度な時刻を提供する必要があり、位相の同期とクリティカルな時刻サービスの制御が望まれます。このようなセキュリティおよび、レジリエンシ要件に対応するため、3Gや4Gシステムで見られたGPSに対するレジリエンスは、Precision Time Protocol(PTP)へと移行します。こうした5Gにおける時間同期について詳しく解説します。(2020/12/7)

FAニュース:
止まらない工場へ、トヨタとNICTが無線通信のリアルタイム可視化に成功
NICTとトヨタは2020年11月25日、トヨタ自動車の高岡工場で無線通信のリアルタイム可視化技術と異種システム協調制御技術で、無線システムの安定化技術の実証に成功し“止まらないライン”の実現に成功したと発表した。(2020/11/26)

脆弱なGNSSへの依存を軽減:
PR:ePRTCで実現する5Gインフラの高信頼/高精度な時刻同期
移動体通信事業者は第5世代移動通信(5G)ネットワークにおいて時刻と位相を高い精度で維持することを要求しますが、GNSS(全球測位衛星システム)に依存したままでは達成できません。ePRTC(Enhanced Primary Reference Time Clock)は、時刻同期維持(ホールドオーバー)機能により、この問題を解消するために必要な精度、信頼性、性能を提供し、移動体通信事業者の不安を取り除きます。本稿では、ePRTCを効果的に展開する方法を解説します。(2020/11/16)

山岳トンネル工事:
ケーブル不要の“LPWA”通信でトンネル坑内の計測時間を半分に、大成建設
大成建設は、トンネル坑内の計測作業にLPWA無線通信を採り入れ、通信ケーブル無しで1キロ以上の長距離通信を可能にする計測システムを実用化した。今後は、山岳トンネル工事で行う多くの計測作業に適用することで、現場での作業の省力化を図っていく。(2020/11/10)

製造マネジメント インタビュー:
ニッチトップをより合わせて太く、OKI電線のケーブル成長戦略
OKI電線は、産業用ロボットや製造装置向けで強みを持つ電線・ケーブル事業、用途が拡大しているフレキシブル基板事業、ワイヤ放電加工機向けの電極線事業などを展開し、それぞれの事業で存在感を放っている。2018年からOKIの完全子会社として生まれ変わり、OKI EMS事業グループの中核企業となった同社の現状と成長戦略について、OKI電線 代表取締役社長の小林一成氏に話を聞いた(2020/10/15)

FAニュース:
工事不要、IoTリモート監視システムを容易に構築できるキット
東京エレクトロン デバイスは、IoTを用いて設備の稼働状況をリモート監視する「設備稼働リモート監視キット」を発売した。工事や配線作業なしでIoTリモート監視システムを容易に構築できる。(2020/10/15)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
ローカル5G普及の最大の壁“コスト”は下がるのか
それってスゴそうですけどやっぱりお高いんですよね〜、のままでは普及しないかと。(2020/10/13)

無線LANと移動通信システムの進化【後編】
「Wi-Fi 6」は何がすごいのか? 「5G」よりもテレワークに適する?
無線LAN規格「Wi-Fi 6」は企業にどのようなメリットをもたらすのか。在宅勤務などのテレワークを実現する手段として「5G」と比べることに意味はあるのか。無線技術分野の識者が語る。(2020/9/24)

防災:
法面や傾斜地を遠隔監視可能な「法面傾斜観測計」、作業員の土砂災害被災を防ぐ
グリーンハウスは、近年法面の構造物工で作業を行うスタッフが、土砂災害の被害に遭うケースが増えていることを踏まえて、遠隔地で地すべりや土石流、がけ崩れの予兆を把握し、被災を防ぐ遠隔監視ソリューション「法面傾斜観測計」を開発した。(2020/9/18)

「プライベート5G」の基礎【前編】
「ローカル5G」「ネットワークスライシング」とは? 2大プライベート5Gの違い
「5G」の活用を検討する企業が取り得る手段として、5Gのプライベートネットワークの構築・運用がある。その2大手法である「ローカル5G」と「ネットワークスライシング」の違いを整理する。(2020/9/15)

無線LANと移動通信システムの進化【前編】
「Wi-Fi 6」と「5G」は融合する――識者が示す“未来の無線通信”
高速なデータ伝送を実現する無線技術として「Wi-Fi 6」と「5G」がほぼ同時に登場した。無線LANや移動通信システムといった無線技術はこれまでどのように進化し、どのような方向へ向かうのか。識者に聞く。(2020/9/14)

車載ソフトウェア:
キーレスエントリーでBluetoothの車載採用が拡大、車両1台でデバイス10個以上も
Bluetooth SIGが自動車市場におけるBluetoothの最新動向について説明。キーレスエントリーなどの用途で需要が急激に拡大しており、Bluetooth搭載自動車関連デバイスの2024年の年間出荷数は、2019年比で22%増の1億900個に達する見込みである。(2020/8/28)

XRプラットフォーム:
PR:5G時代の新常識、VR/ARストリーミング技術が実現する“制約なき世界”
ニューノーマル時代に向けた働き方改革の一環として、XR(VR/AR/MR)テクノロジーを活用した新たなリモートコラボレーションに注目が集まっている。NVIDIAは、「NVIDIA RTX サーバー」の“最高レベルのグラフィックス性能”と、ワイヤレスHMDなどを用いた“モバイルの自由度”を融合させた「NVIDIA CloudXR」を展開し、これまで普及を妨げてきたあらゆる課題からユーザーを解放する。(2020/8/26)

業界動向:
100億円の出資で国内外のベンチャーと協業、建設ICTを加速させる清水建設
清水建設は、BIM/CIMを含む建設ICTやロボット、AIなどのテクノロジー導入や新規事業の開拓を目的に、国内外のスタートアップ企業を資金面で支援すべく、100億円の出資枠を確保した。(2020/8/3)

アズビルが解き明かす「BAS」解体新書!(3):
【BAS徹底解剖】BAS/BEMSの広がり〜人々の安心・安全、利便性への貢献〜
建物には、空調、照明、監視カメラなど、さまざまな設備機器が導入されている。それらを効果的に運用するシステムとして、ビルディングオートメーションシステム(Building Automation System、BAS)が存在する。本連載では、制御・計測機器メーカーで各種ビル設備サービスを展開するアズビルが、「建物の頭脳」ともいえるBASやシステムを活用したエネルギー管理システム「BEMS」を紹介し、今後の可能性についても解説する。第3回目は、BASが建物利用者に提供する安心・安全、利便性について紹介していく。(2020/7/17)

テラヘルツへの心構え:
「6G」研究で知っておきたいテストパラメータ
高い周波数を使用する6G(第6世代移動通信)のテストでは、どのようなパラメーターが重要になってくるのかを説明する。(2020/7/10)

製造ITニュース:
LPWAを活用して河川水位をリアルタイム監視、地域の防災に貢献
NECプラットフォームズは、河川の水位情報をリアルタイムで可視化する「河川水位IoT監視パッケージ」を発売した。河川に設置した水位センサー子局の情報をLPWAで親局に送信し、Web上で公開することで、河川管理や地域の防災に役立てられる。(2020/7/9)

MONOist読者調査:
自動運転技術の研究開発での課題は? 読者調査で聞いた
MONOistはメールマガジン読者を対象に「自動運転シミュレーションについてのアンケート」を実施。自動運転技術の研究開発の進捗度や競合他社と比べたポジショニングをどう捉えているか、開発体制の課題、ボトルネックとなっている技術領域などについて調査した。(2020/7/3)

Beyond 5G/6Gに向けて:
テラヘルツ無線通信用の超小型アンテナを開発
岐阜大学やソフトバンク、情報通信研究機構(NICT)らによる研究グループは、「Beyond 5G/6G」に向けたテラヘルツ無線通信用の超小型アンテナを開発した。スマートフォンへの実装が可能な小ささである。(2020/6/22)

「フォトニックジェット効果」に注目:
Beyond 5G/6Gに向けた超小型アンテナ NICTらが開発に成功
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)らの研究グループは、300GHz帯の無線に向けた超小型アンテナの開発に成功した。フォトニックジェット効果に注目し、大きさが縦1.36×横1.36×奥行き1.72ミリの小型アンテナを開発した。(2020/6/22)

ただし「ガイドラインに準拠していれば」
「5Gに健康リスクなし」 ICNIRPが最新ガイドラインを発表
5Gをはじめとする無線通信技術に対する健康上の懸念は根強い。独立機関のICNIRPは2020年版のガイドラインを公開し、このガイドラインに準拠すれば健康リスクはないと結論付けた。(2020/5/15)

5Gビジネスの神髄に迫る:
スマートフォンに収まらない5Gの可能性 何を生み出そうとしているのか
スマートフォンだけでなく、さまざまな業種、業界に影響を与えるとされる5G。その一方で、具体的な利用事例があまり見えていないのも事実だ。では実際に5Gで一体何が実現し、どのような産業に大きな影響を与えると考えられているのだろうか。(2020/4/13)

幻想の5G 技術面から見る課題と可能性
夢のように語られる5G。課題としていわれるのは、エリア展開の遅さと料金面についてが多い。しかし、5Gを技術面から見た場合はどうか。「4Gと何が違うのか。本当の意味で違うのは、ミリ波帯域が併用になってきたとき。現状、3Gから4Gになったときのような感動は、あまり得られないだろう」と、無線通信技術の専門家、ピコセラの古川浩社長は話す。(2020/4/1)

日立システムズ、4月に新たなデジタルサービス開発に向けた5G実験局を開設
日立システムズらは、4月に新たなデジタルサービス開発に向けた5G実験局を社内に開設すると発表。ローカル5Gの検証をはじめ、Wi-Fi 6やsXGP方式など今後新規に実用化される次世代無線通信技術の検証を随時行っていく。(2020/3/31)

量子コンピューティングにブレイクスルー、デル テクノロジーズが2020年の技術トレンド3つを予測
デル テクノロジーズは、2020年のIT業界に影響を与える大きな技術トレンドとして「量子コンピューティングのブレイクスルー」「ドメイン特化アーキテクチャの現実化「5Gによる、無線通信技術の活用に対する考え方の変化」を予測した。(2020/2/19)

Philips製スマートライト「Hue」経由で不正アクセスに成功 IoTデバイスの闇とは
「電球のように一見平凡で単純なデバイスもネットワークの制御やマルウェアを仕込むなどの目的で悪用できる」とCheck Pointは解説する。(2020/2/6)

製造マネジメントニュース:
FAオープンイノベーションプログラム最優秀企業発表、人作業自動化や猛暑対策など
三菱電機とグロービスは、FA分野でのオープンイノベーションを活用した取り組み「三菱電機アクセラレーションプログラム 2019」の最優秀スタートアップ企業4社を発表した。(2020/2/4)

FAフォーラム・イベントレポート:
DOCOMO Open Houseで見つけた、「曲げた」部分が5Gアンテナに変わるケーブル
NTTドコモは5GやAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)など先端技術を活用したサービス、ソリューションの展示会「DOCOMO Open House 2020」を開催した。(2020/1/29)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
ローカル5Gは製造業に本当に必要なのか
絶賛沸騰ワードになっている「ローカル5G」。でもほとんどの場合ローカル5Gを使わなくてもいいのでは……。(2020/1/14)

ブルーイノベーションと京セラ:
ドローン利用の「移動通信中継局」を共同開発
ブルーイノベーションと京セラは、ドローンを利用した「移動通信中継局」を共同開発することで合意した。今後、5GやLTEなどの通信網による実証実験を行い、2021年度中の商用化を目指す。(2020/1/14)

災害時にドローンを利用した「移動通信中継局」 京セラらが開発 
京セラとブルーイノベーションは、1月9日にドローンを利用した「移動通信中継局」の共同開発で合意。災害現場などの携帯電話の電波が届かないエリアへ通信中継局機能を持つ複数のドローンを飛行させ、平常時と変わらない通信を可能とする。(2020/1/9)

組み込み開発ニュース:
アマゾンアップルグーグルの「Connected Home over IP」がスマートホームをつなぐ
アマゾン、アップル、グーグル、Zigbeeアライアンスの4者は、現時点で接続互換性が低いスマートホーム関連機器をつなげやすくすることを目的に、新たなワーキンググループ「Connected Home over IP」を結成したと発表。セキュアでロイヤリティーフリーの接続プロトコルを開発し、その採用拡大を進めていく。(2019/12/25)

新たなフルMVNOも:
ノキアがIIJや丸紅など5社と提携 ローカル5GやプライベートLTE拡大を目指す
ノキアソリューションズ&ネットワークスが、日本企業5社との提携を発表。日本の企業や自治体に向けてローカル5GやプライベートLTEの提供を支援する。パートナーの1社、丸紅は2020年に「フルMVNO」サービスを提供することも明らかになった。(2019/12/11)

「おサイフケータイ」をタッチレスに スマホをかばんに入れたまま決済 ドコモとソニーが実験
ドコモとソニーが、「おサイフケータイ」をタッチレス化する実験を行う。スマホをかばんやポケットに入れたまま、レジなどで決済できるようにする。FeliCaと超広帯域無線システム(UWB)、Bluetoothを組み合わせた新技術を使用する。(2019/12/5)

ものづくりIoTプラットフォーム:
PR:国内製造業のIoT活用はなぜ進まないのか、強さの源泉たる現場力を引き出せ
日本の製造業にとってIoT活用が課題となっているが、なかなか進んでいないのが実情だ。工場など向けのものづくりIoTプラットフォームの導入も10%にとどまっている。この現状を打破するには、日本の製造業の特長である「現場力」をいかにして強化できるかに焦点を当てなければならない。(2019/12/2)

ET2019:
Jetson向けキャリアボードを展開、最新の「Xavier NX」にも使える
台湾のアエティナ(Aetina)は、「ET&IoT Technology 2019(ET2019)」(2019年11月20〜22日、パシフィコ横浜)において、NVIDIAの組み込みAI(人工知能)ボード「Jetson」の製品群に対応するキャリアボードを披露した。(2019/11/25)

探査機や人工衛星との超高速無線通信技術、NTTとJAXAが共同研究開始
「地上と宇宙をシームレスにつなぐ超高速大容量でセキュアな光・無線通信インフラ」を実現し、災害に強い通信インフラの提供や次世代の宇宙探査を見込んだ自律的なエコシステムの確率を目指す。(2019/11/6)

組み込み開発ニュース:
最後のデジタルデバイドである「水中」、水中無線技術は日本を救うか
ALANコンソーシアムは2019年10月8日、東京都内で会見を開き、同団体が行っている水中用LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)や光無線通信、光無線給電などの技術開発について、進捗を説明した。(2019/10/15)

KDDI、海中でのデータ通信に成功 青色LED光無線通信を使用
KDDI総合研究所は、青色LED光無線通信技術を用いた海中の実証実験に成功。防水対策を施した海中のスマートフォンから陸上に向けたライブ映像の配信と、陸上から海中のスマートフォンに向けたSNSメッセージ配信を実施した。(2019/10/3)

KDDI総研、海中でスマホの無線通信に成功 青色LEDで地上と交信、ライブ配信など実現
KDDI総研が、青色LED光無線を用いて海中に通信環境を構築する実証実験を実施。ダイバーは水深5メートルまでの深さで、陸上へのライブ映像配信などを実現したという。同研究所は今後も研究開発に努めるとしている。(2019/10/3)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
アマゾンも参入、LPWAが盛り上がってきた
最近のアマゾンはいい意味で予想を裏切ってきますよね。(2019/10/3)

組み込み開発ニュース:
アマゾンがLPWAを独自開発、LoRaWANでもSigfoxでも802.11ahでもない
アマゾンは、独自のLPWA(低消費電力広帯域)ネットワーク(以下、LPWA)を開発中であることを明らかにした。「Sidewalk」と呼ぶこのLPWAは、ISM帯域である900MHz帯を用いており、km単位の通信距離と、電池駆動のIoTデバイスを年単位で動作させられるという。(2019/9/28)

FAニュース:
工場内の複数無線通信を安定化させる新規格、技術仕様の策定完了
複数の無線システムが混在する環境下でも安定した通信を実現するための規格策定と標準化に取り組む、フレキシブルファクトリパートナーアライアンス(FFPA)は2019年9月24日、必要な通信規格の技術仕様策定を完了したと発表した。(2019/9/25)

5Gとは相互補完関係:
認証プログラム開始のWi-Fi 6、20年末には16億台が搭載へ
Wi-Fi Allianceは2019年9月19日、新たなWi-Fi認証プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」の提供開始(米国時間9月16日)を受けて、東京都内で説明会を開催し、普及見通しなどを明らかにした。(2019/9/20)

福田昭のデバイス通信(200) 2019年度版実装技術ロードマップ(11):
通信ネットワークの塊となる未来の自動車(後編)
ロードマップ第2章「注目される市場と電子機器群」から、3番目の大テーマである「モビリティー」の概要を説明している。今回は、前回に引き続き「コネクティッド化」に関する部分について紹介する。(2019/9/12)

ドコモ、Nokiaと3社共同で:
オムロン、工場内で5Gの実証実験
NTTドコモ、Nokia Solutions and Networks、オムロンの3社は2019年9月10日、製造現場における第5世代移動通信(5G)を活用した共同実証実験を実施すると発表した。オムロンの工場で実際に5Gを運用し、技術課題の洗い出し、解決を図りながら工場内での5Gの有用性を確認するという。(2019/9/11)

福田昭のデバイス通信(199) 2019年度版実装技術ロードマップ(10):
通信ネットワークの塊となる未来の自動車(前編)
ロードマップ第2章「注目される市場と電子機器群」から、3番目の大テーマである「モビリティー」の概要を説明している。今回は「コネクティッド化」に関する部分の概要を説明する。(2019/9/10)

製造業がサービス業となる日:
“暮らしアップデート”の基盤担うパナソニック電材事業、そのモノづくり力(前編)
“暮らしアップデート業”を掲げるパナソニックだが、その基盤を担うと見られているのが電設資材事業である。その戦略と、中核工場である瀬戸工場のモノづくり力を前後編に分けて紹介する。(2019/9/6)

製造マネジメントニュース:
日商エレとシーメンスが協業、顧客のデジタル化を支援
日商エレクトロニクスは、シーメンスとデジタルインダストリー事業で協業する。産業用通信、制御、オートメーション分野において連携し、顧客企業のデジタル化とオートメーション化による変革を支援する。(2019/8/30)

電波漏れの不安は解消
Wi-Fiよりも安全で安定? 光無線技術「Li-Fi」
光を利用する無線技術「Li-Fi」の実用化が進んでいる。Gartnerが指摘するようにまだ制限もあるが、Wi-Fiにはないメリットもある。用途によっては有力な選択肢になるかもしれない。(2019/8/16)

車両デザイン:
NEC自社開発の空飛ぶクルマが飛んだ、ただし「機体ビジネスには参入せず」
NECは2019年8月5日、同社 我孫子事業場(千葉県我孫子市)で記者会見を開き、“空飛ぶクルマ”の浮上実験に成功したと発表した。(2019/8/6)

NECが“空飛ぶクルマ”に本腰 試作機の浮上に成功、システム開発も加速
NECが“空飛ぶクルマ”の実用化に向け、機体の制御・通信技術などの管理基盤の構築を本格化すると発表。第1弾として、無人の試作機を浮上させる実験を8月5日に行い、成功したという。今後も技術の開発・検証を進めていく方針だ。(2019/8/5)

Computer Weekly日本語版
Wi-Fiにはマネできない、光無線技術「Li-Fi」のメリット
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2019/8/5)

福田昭のデバイス通信(194) 2019年度版実装技術ロードマップ(5):
IoT用無線モジュール技術と仮想・拡張現実感技術
前回に続き、第2章のテーマ「情報通信」の後半部分を紹介する。今回のキーワードは、LPWA(Low Power Wide Area)無線ネットワークと、現実空間と仮想空間を融合させるクロスリアリティーだ。(2019/7/29)

老朽化したインフラ設備をAIやIoTで維持管理、沖電気工業の「インフラモニタリングソリューション」
インフラ構造物や設備の維持管理業務に向け、商品提供や技術開発を強化する。(2019/7/18)

製造業IoT:
プライベートLTEを展開するパナソニック、ローカル5Gも見据える
パナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)が、ユーザーイベント「SOLUTION Japan 2019」において、自治体や企業が独自にLTEを用いた無線ネットワークを構築できる「プライベートLTEネットワークシステム」の関連ソリューションを披露。2019年秋からの本格展開を計画している。(2019/7/17)

ワイヤレスジャパン 2019:
Wi-SUN FAN対応の無線モジュールなどを紹介
Wi-SUNアライアンスのメンバー各社は、「ワイヤレスジャパン 2019」で、新規格の「Wi-SUN FAN」に対応するICや無線モジュール、評価パッケージ、ゲートウェイ装置などを紹介した。(2019/6/5)

産業用ネットワーク技術解説:
いまさら聞けないLPWAの選び方【2019年春版】
製造業をはじめIoT活用への取り組みが進む中で、IoTに最適な通信技術であるLPWA(省電力広域ネットワーク)に注目が集まっている。一口でLPWAと言っても、さまざま通信規格があるためどれを選んでいいか分かりにくい。本稿では、LPWAを中心にIoT向け通信の選び方について解説する。(2019/5/15)

第8回 IoT/M2M展:
Wi-Fiで1m以下の高精度測位、物流向けに村田が展示
村田製作所は「第8回IoT/M2M展」(2019年4月10〜12日、東京ビッグサイト)で、Wi-Fiを利用した新たな測位システムによる、物流倉庫での生産性、効率改善のソリューションを展示した。今回展示していた新たな測位システムは、これまでのWi-Fiを利用した測位システムに比べて10倍の精度向上を実現しているという。(2019/4/15)

第8回IoT/M2M展 春:
トッパンフォームズ、2周波数帯対応のICタグ
トッパンフォームズは、「第8回IoT/M2M展 春」で、「LPWA/エッジAIソリューション」や「RF IDソリューション」について、具体的事例を交えながら紹介した。(2019/4/15)

技適マーク、IoT対応緩和へ 技適なし最新端末が日本で使えるように(後編)
技適緩和によってどんなことが起きるのか。ITジャーナリストの山崎潤一郎氏が総務省の技適担当者に詳細を聞いた。後編をお届けする。(2019/3/27)

キーワードは「環境」「安全」「情報」:
PR:東芝に聞く、次世代の車載半導体技術動向と開発方針
自動車の「電子化」「電動化」に大きく寄与している車載半導体デバイスは今後、どのような進化を遂げていくのでしょうか。そこで、自動車の「電子化」「電動化」に向けた半導体デバイスを数多く手掛ける東芝デバイス&ストレージに、次世代の車載半導体技術動向と製品開発方針について聞きました。(2019/3/15)

組み込み開発ニュース:
国際無線通信規格Wi-SUN FAN搭載無線機が認証取得
ロームは、京都大学、日新システムズと共同で開発した無線機器が、Wi-SUNアライアンスが制定している新国際無線通信規格「Wi-SUN FAN」の認証を取得したと発表した。(2019/2/22)

DMS2019:
モノづくりのディティールにまでデジタルを、自ら手も動かすNECが描く将来像
NECは「第30回 設計・製造ソリューション展(DMS2019)」(2019年2月6日〜8日、東京ビッグサイト)において、次世代のモノづくりを具現化するコンセプト「NEC DX Factory」を基に関連技術を紹介した。(2019/2/8)

エコシステムを拡大:
新CEOの下で巻き返しを図るImagination
2018年12月13日にCEO(最高経営責任者)に就任したImagination Technologies(以下、Imagination)のRon Black氏は、グラフィックスIP(Intellectual Property)ベンダーとしてなすべきことを鋭敏に察知している。(2019/2/8)

「世界で初めて」:
京大、ロームなどの無線機がWi-SUN FAN認証を取得
京都大学と日新システムズ、ロームの3者は2019年2月4日、共同で開発したIoT(モノのインターネット)向け無線機が、Wi-SUNアライアンスが行った無線通信規格「Wi-SUN FAN(Field Area Network)」の認証試験に合格し、認証を取得したと発表した。3者は、「Wi-SUN FANの認証取得は世界で初めて」としている。(2019/2/5)

スマート工場EXPO2019:
残された人作業の見える化を簡単に実現、人体通信や簡単ツールを活用
パナソニックは、「第3回スマート工場EXPO」において、人作業の「見える化」を簡単に実現し改善活動につなげられる、「カイゼンスイッチ」や「人体通信」の紹介を行った。(2019/1/21)

MONOist 2019年展望:
百花繚乱のLPWAネットワーク、製造業は使いこなせるのか
IoTをつなげるのに最適な、低消費電力かつ広域で利用できるLPWAネットワーク。無線局免許が必要なライセンス系、不要なアンライセンス系を含めて多くのサービスがあり、百花繚乱の様相を呈している。このLPWAネットワークを、製造業は使いこなせるのだろうか。(2019/1/21)

ソフトバンク、ファーウェイ製通信設備の使用は「政府のガイドラインを見極めたい」
ソフトバンクが、中国Huawei(ファーウェイ)や中国ZTEの通信設備の使用方針を明らかにした。日本政府のガイドラインの発表を待ち、その方針に従うという。(2018/12/19)

製造業がサービス業になる日:
PR:製造業の「モノ」から「コト」化を支援、ビジネスモデル構築に“寄り添う”意味
IoTやAIの活用が広がる中、製造業でも「モノ」から「コト」へのビジネスモデル変革が進みつつある。しかし、日本の製造業は、これらの新たなビジネスモデル構築に難しさを感じる企業が多いのが現実である。この製造業のサービス化の動きについて、しっかりと寄り添い、成果を生み出しつつあるのがJSOLである。(2018/11/27)

スタートアップも表彰:
ETアワード ―― NEC、富士通、LeapMindなど受賞
組込みシステム技術協会(以下、JASA)は2018年10月31日、優れた組み込み技術や製品、ソリューションなどを表彰する「ET/IoT Technology 2018 アワード」の受賞社を発表した。(2018/11/1)

凸版印刷/クオンタムドライブ/電気興業:
LEDの光でデータ通信する「光子無線通信技術」を用いたソリューション
凸版印刷は、LEDの光を利用してデータ通信を行う光子無線通信技術で、大容量データの無線通信を可能にするソリューションの提供を2018年10月下旬から開始することを発表した。(2018/10/24)

IoT活用、スマート工場化で高まるニーズ:
工場向け無線LAN環境の改善を提案する「無線通信課題コンサルティング」サービス
NECは、工場内における無線LAN環境の通信異常などの原因を推測し、改善に向けた具体的な提案を行う新サービス「無線通信課題コンサルティング」の提供開始を発表した。(2018/10/19)

CEATEC JAPAN 2018:
全固体電池を用いた環境発電を提案 TDK
TDKは、「CEATEC JAPAN 2018」で、開発した全固体電池「CeraCharge」を応用したエナジーハーベスト(環境発電)ソリューションなどのデモ展示を行った。(2018/10/18)

SOT-TS100A:
太陽誘電が安定通信、高セキュリティを実現する光無線通信装置を量産化
太陽誘電は、光無線通信装置「SOT-TS100A」を開発し、サンプル出荷を開始したことを発表した。(2018/10/17)

安心・安全を担保しながら:
PR:自動運転の実現へ、着実に歩みを進めるセンシング&コネクティビティ技術
自動車のトレンドで注目を集める「自動運転」。ただ、自動運転の実現に向けては、さまざまな技術課題が存在するのも事実だ。そうした中で、NXP Semiconductorsは、ドライバーの目や頭脳に代わるセンシング/プロセッシング技術の開発を着実に進めている。さらに、コネクティビティ技術を組み合わせ、より安心、安全な自動運転の時代を切り拓きつつある。(2018/10/10)

製造ITニュース:
LPWANを活用し、空気環境を遠隔監視するソリューション
インターポレーションは、日本をはじめ東南アジアで空気環境ソリューションの提供を開始した。IoT向けの無線通信技術LPWAネットワーク網を活用し、屋内外の温度や湿度、二酸化炭素濃度、有害物質といった空気環境を遠隔監視する。(2018/8/17)

NRIセキュアテクノロジーズ:
LPWA、LTEなどの無線通信を対象にしたセキュリティ診断サービスを開始
NRIセキュアテクノロジーズは、IoT分野で活用が進むLPWAやLTE、Bluetoothなどの無線通信を対象にした、セキュリティ診断サービスの提供開始を発表した。(2018/7/30)

LPWAとIoT技術で農作業の省力化図る、西松建設
西松建設は、農作業における「環境監視システム」の実証実験を開始。実用化すれば、自宅からでも畑の湿度や日照の管理ができるほか、営農者の経験則ではなくデータに基づいた収穫時期の割り出しまで実現する。(2018/7/23)

ローム EnOceanソリューション:
電池と配線が不要のモーター監視IoTソリューション
ロームは、同社製の無線通信デバイス「EnOcean」を活用し、モーターの稼働状況や経年劣化を遠隔監視するIoTソリューション「リモータ・プロ」をドーワテクノスが開発したと発表した。(2018/7/23)

工場内での作業効率を改善:
電池交換なしで最長8年動作、村田の屋内測位システム
村田製作所は2018年7月、近距離無線通信技術「BLE(Bluetooth Low Energy)」を活用した屋内測位システム「OWLiQ tracking(オウリックトラッキング)」を開発したと発表した。(2018/7/11)

新たな発表が意味するもの:
ソラコムのIoT接続プラットフォームを理解するキーワードは「多様性の吸収」
ソラコムの活動に関する疑問として、「KDDIによる買収がどのような影響をもたらすのか」「ソラコムはどこまでオールインワンソリューションを築き上げようとしているのか」の2つが思い浮かぶ。答えは1つ。「選択肢の提供による多様性の吸収」だ。(2018/7/5)

MONOist×JOBS 転職市場動向:
自動車業界の求人数が6%アップ、電気・ソフト技術者ニーズは増
技術者の転職市場を毎月レポートする「MONOist×JOBS 転職市場動向」。今回は、2018年6月の製造業全体および自動車業界の求人数についてお話しします。(2018/7/3)

エネルギー管理:
ビルのエネマネにLPWAを活用、三井不動産らが実証へ
三井不動産はセンスウェイと共同で、IoT向け通信方式「LPWA」を活用したビルマネジメントの実証実験を開始。スマートメーターの情報を自動収集し、ビルのエネルギー管理やメンテナンス作業の効率化を図る。(2018/7/2)

半径300メートルのIT:
落し物が必ず見つかる? Bluetoothタグの仕掛けに驚いた
自分のスマホや財布、定期、カギ……大事なものをなくして探し回った経験はありませんか? IoT(モノのインターネット)の時代を迎えても、私たちの周りにはネットワークにつながっていない「モノ」が無数にあります。ITを使って、そうしたモノをなくさないようにするのは、果たして可能なのでしょうか。(2018/6/26)

無線通信規格「EnOcean」に対応:
凸版印刷、環境発電で駆動する電子ペーパー開発
凸版印刷は、環境発電(エネルギーハーベスティング)技術で動作する電子ペーパーを開発した。(2018/6/22)

Stream Technologiesを買収:
プロセッサコア以外で勝負に出始めたArm
ArmはIoT(モノのインターネット)デバイス向け有償サービス事業を成長させる取り組みの一環として、IoTデバイスのコネクティビティ管理ツールのプロバイダーである英国のStream Technologiesを買収した。(2018/6/18)

医療機器ニュース:
eテキスタイル技術を用いたウェアラブルな歩容センサーの研究開発
金沢工業大学が、総務省の「戦略的情報通信研究開発推進事業」の支援を受け、「地域高齢者の健康と生活空間の見守りを支援するeテキスタイル技術を用いた歩容センサークラウドシステム」の研究開発を始める。(2018/6/7)

必要なプロトコルがそろった:
Z-Wave買収でスマートホームに攻勢、シリコンラボ
IoT向けの無線通信SoC(System on Chip)のラインアップ強化を図るSilicon Laboratories(シリコン・ラボラトリーズ)。2018年4月には、Sigma DesignsのZ-Wave事業を買収した。(2018/6/6)

製造ITニュース:
LoRaWANの利用促進に向け、関連企業とのパートナープログラムを開始
NECは、低消費電力広域無線通信技術「LPWA」の1つである「LoRaWAN」の利用促進に向け、デバイスやゲートウェイのメーカー、販売代理店など関連企業とのパートナープログラムを開始した。(2018/5/31)

マリンスポーツの4K映像、5Gで伝送 ドコモが海上実験
NTTドコモが、第5世代移動通信方式(5G)を使い、海上で4K映像を伝送する実験に成功した。マリンスポーツのパブリックビューイングなどで活用を見込む。(2018/5/21)

組み込み開発ニュース:
時速500kmでも切れない通信へ、高速鉄道向け通信システムの要素技術を開発
NICTは、高速移動中に通信を途切れさせず、20Gbpsの無線信号を送信する動作実験に成功した。今回の実験成功により、時速500kmを上回る高速鉄道などでも円滑な高速通信が可能になる見通しが立ったという。(2018/5/21)

“5Gの5倍” 100Gbpsの無線伝送、NTTが「OAM多重」で実現
NTTがOAM(Orbital Angular Momentum)多重を活用して世界初となる100Gbpsの無線伝送に成功したと発表した。LTEやWi-Fiのおよそ100倍、5Gの5倍にあたる次世代の無線通信技術だ。(2018/5/16)

低消費電力と安全性を実現:
スマートスピーカーの待機電流を1/10に、村田の技術
村田製作所は、「第7回 IoT/M2M展【春】」で、Wi-Fiなどの通信モジュールをベースに、待機時の消費電力を極めて小さくできるソリューションなどを紹介した。(2018/5/14)

スコットランド企業が開発中:
波長1270nmを使うRoF通信技術、5Gに貢献する可能性
光素子を手掛けるスコットランドのCST Globalは、波長1270nmにおける60GHz帯RoF(Radio over Fiber)を実現できると述べた。5G(第5世代移動通信)向けの要素技術へとつながる可能性がある。(2018/4/18)

今後は、高齢者の見守りや駐車場の空き状況モニタリングにも拡大予定:
ITを活用したまちづくりへ――エイムネクスト、宮崎県高鍋町でIoTを活用した畑の温湿度管理の試験運用を開始
エイムネクストは、宮崎県高鍋町と包括連携協定を締結し、IoT技術を活用したインフラ構築や、ITを活用したまちづくりを推進する。まずはキャベツ畑の温湿度管理システムの試験運用を開始した。(2018/4/3)

モノづくり最前線レポート:
パナソニックの公共システム事業を形作る「1件名1仕様」と「逆T字型モノづくり」
国内の官公庁や法人向けにシステムソリューションを展開するパナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)の公共システムセンターでは、公共市場向けのインフラシステム事業を扱っている。事業の特徴は、「1件名1仕様」と「逆T字型モノづくり」だ。(2018/3/26)

Sigfox、LoRa、Wi-SUN対応:
ハイブリッドLPWA試験環境、横須賀市に構築
情報通信研究機構(NICT)らは、横須賀市にハイブリッドLPWAテストヘッド(試験環境)を構築し、2018年4月より横須賀テレコムリサーチパークがサービスを始める。スタート時は「Sigfox」「LoRa」「Wi-SUN」の3方式について、同時に同一条件で検証することができる。(2018/3/23)

アドバンテック XJNE3-BP4009:
信号灯に取り付けるだけで工場を容易に“見える化”、無線通信にEnOceanを採用
台湾のアドバンテックは、IoT向けセンシングプラットフォーム「タワーライトセンサー XJNE3-BP4009」を発売した。(2018/3/23)

FAニュース:
信号灯情報をEnOceanで飛ばす、工場の簡単「見える化」ツール
台湾のアドバンテックは、IoT向けセンシング・プラットフォーム「タワーライトセンサー XJNE3-BP4009」を発売した。工場内設備の稼働状態を容易に把握でき、超低消費電力無線通信技術「EnOcean」を採用している。(2018/3/12)

Ruckusのダン・ラビノヴィッツCEOに聞いた:
喧伝される5G、だがそれ以外の無線通信技術にも明るい未来がある
Mobile World Congress 2018では、5G通信が脚光を浴びた。だが、全てのユースケース、アプリケーションが5Gに移行するわけではない。現実には5Gを補完し、あるいは5Gと関係なく、各種の無線通信技術が使われていく。この点で興味深い動きを見せているRuckus Networksの、ダン・ラビノヴィッツCEOに聞いた。(2018/3/6)

LPWAネットワーク対応家電製品:
NTTドコモとパナソニックが3地域で実証実験
NTTドコモとパナソニックは、2018年秋より東京と大阪、滋賀の3地域において、合計1000台の低消費電力広域(LPWA:Low Power Wide Area)ネットワーク対応家電製品を用いた実証実験を行う。(2018/3/5)

製造マネジメントニュース:
キーワードは“共創”、パナソニックが次の100年につなげる家電ビジョン
パナソニックは創業100周年を迎え、新たな家電戦略である「家電ビジョン」を発表した。今までの100年間で培ってきた総合家電メーカーとして強みに加えて、パートナーとの共創による新たな価値提案を特徴とする。(2018/3/5)

すべての家電にLPWAを——パナソニック、“共創”でIoT家電に本腰
創業100年を迎えたパナソニックが次世代の家電の姿を示した。すべての家電をネットワークにつなぎ、家電同士が連携して新しい価値を生み出すという。(2018/3/2)

ドコモとパナソニック、省電力無線通信「LPWA」対応IoT家電の実用化に向け実証実験スタート
NTTドコモとパナソニックは、「LPWA」を活用したIoT家電の実用化に向けた共同実証実験を行うことで基本合意した。将来、年数百万台規模のパナソニック製LPWA対応IoT家電を、ドコモの通信網を経由し、両社のクラウドサービスに接続させることを目指す。(2018/3/1)

IoT観測所(42):
環境発電向け技術「EnOcean」のLPWA化は何をもたらすのか
環境発電(エネルギーハーベスティング)の分野で知られる技術「EnOcean」だが、新たな規格の策定によってLPWAネットワークとしても利用可能になっている。今後の展開によっては、環境発電によるIoTをより広範囲に適用できるかもしれない。(2018/2/28)

大山聡の業界スコープ(2):
車載半導体市場の現状と今後のゆくえ
車載半導体市場の現状を踏まえながら、今後、車載半導体市場がどのように変わろうとしているのかについて展望していく。(2018/2/20)

IoTやAI関連の研究開発を強化:
三菱電機、低消費電力や低コストをAI技術で実現
「IoT」や「AI」「5G」。今後の事業戦略に欠かせないキーワードである。三菱電機はこれらの領域にフォーカスした研究開発を強化する。(2018/2/16)

組み込み開発ニュース:
米国で急伸するクアルコムのメッシュWi-Fi、「日本でも需要が期待できる」
クアルコムは、同社が展開を強化しているメッシュWi-Fi技術について説明。米国市場ではメッシュWi-Fiを搭載するWi-Fiルーターの販売が急伸しており、「日本でも需要が期待できる」(同社)という。バッファローが、メッシュWi-Fi採用製品の開発を進めていることを明らかにした。(2018/2/1)

製品分解で探るアジアの新トレンド(24):
広がり続ける中国半導体の裾野
今回は、中国から続々と生まれている機能複合型のワイヤレススピーカーの内部を観察していく。搭載されているチップは、当然のように全て中国メーカー製だった――。(2018/1/19)

村田製作所がデモ:
再配達をなくす! LPWA+BLEを宅配サービスに応用
村田製作所は、「SEMICON Japan 2017」の特別展「WORLD OF IOT」ゾーンで、無線通信技術「LPWA(Low Power Wide Area)」対応の通信モジュールを用いたIoTのデモを行った。(2017/12/25)

製造ITニュース:
NECと日本電産、ロボットモーターをリアルタイムに協調制御する技術を共同開発
NECと日本電産は、ロボットを駆動する「インテリジェントモーター」を無線ネットワーク経由でリアルタイムかつ高精度に協調制御する技術を共同開発した。複数のロボットを無線で高精度に制御できる。(2017/12/25)

製造業IoT:
IIJ IoTの中の人、泥にまみれて農業IoTやってみた
インターネットイニシアティブはIoTの市場概況と同社におけるIoT事業の現状について説明した。同社とベンチャー、行政などが連携して取り組む農業IoTプロジェクトについても紹介した。(2017/12/6)

PR:自由な発想を持とう! YKK AP「未来窓」を指揮する東克紀氏の仕事の流儀【後編】
YKK APが推進する新しい窓のカタチである「未来窓」プロジェクト。この推進役である経営企画室 事業開発部長の東克紀氏は入社以来、型破りな行動で社内の組織や仕事の進め方を変えてきたという。(2017/12/4)

EnOceanアライアンス:
EnOcean無線通信、ビルや住居で採用広がる
EnOcean(エンオーシャン)アライアンスは2017年11月2日、EnOceanに関する最新の動向と技術を紹介するイベントを新横浜で開催した。海外市場における最新の導入事例や製品の技術動向とともに、新たなロゴマークも紹介した。(2017/11/16)

安物スマートスピーカーには要注意
「Amazon Echo」に未来を感じる人、拒絶する人 動き出す市場の今
音声で買い物や家電の制御などを可能にする「スマートスピーカー」が充実し始めた。可能性に期待が高まる一方で、そのセキュリティ面を懸念する声もある。スマートスピーカーがもたらす脅威とは。(2017/10/19)

CEATEC 2017 太陽誘電:
有線、電波に続く第3の通信“光無線”などを提案
太陽誘電は展示会「CEATEC JAPAN 2017」(会期:2017年10月3〜6日)で、有線、電波に続く第3の無線通信手段と位置付ける“光無線通信技術”のデモ展示などを公開している。(2017/10/4)

Bluetooth 5の特長を知る(2):
Bluetooth 5 通信距離「従来比4倍」の仕組み
Bluetooth 5の特長について解説するシリーズの第2回。今回は、Bluetooth 4.2に比べて4倍という通信距離を実現できる仕組みについて解説します。(2017/9/14)

組み込み開発ニュース:
「回転偏波」で製造現場内の高品質な無線通信が可能に、日立が無線機を試作
日立製作所は、コンクリートや金属などが密集し電波が届きにくい製造現場でも高品質な無線通信が可能になる「回転偏波無線機」の試作に成功した。今後は実証実験を重ねて開発と実用化を加速し、高い信頼性を要求されるIoTシステムへの活用を目指す。(2017/9/12)

製造IT導入事例:
Sigfoxを活用した物流IoTサービスを開発、3社の協業で
京セラコミュニケ―ションシステムは、双日、アイ・サイナップと協業し、無線通信技術「Sigfox」を活用した物流IoTサービスを開発する。これまで困難だった、貨物情報を事業者間、荷主とドライバー間でシェアできるサービスを低価格で提供する。(2017/9/12)

PR:IoT本格化で存在感を増すLPWA、部品提供だけではない村田製作所のLPWA戦略
IoTの本格的な実現は眼前に迫っているが「モノをどのようにつなぐか」の問題は残っている。LPWAは水道メーターや物流トラックなどをつなぐ手段として有望視されており、電子部品大手の村田製作所はLPWAの電子部品提供だけではなく、トータルサポートを提供することで、IoTの実現を手助けする。(2017/9/1)

JASA発IoT通信(3):
日本は「移動するIoT」をどう考えるべきか? 〜 産業用ドローンへの取り組み
ドローンは、移動しながらインターネットにつながるロボットであり、「移動するIoT」と呼べる。今回は、ドローンを「移動するIoT」と捉えつつ、さまざまな角度から考察していく。(2017/8/24)

アナリストオピニオン:
IoT社会はセンサーネットワークによって実現する
IoT(Internet of Things)社会の実現には情報収集手段が不可欠であり、データ収集を目的とする“センサーネットワーク”への期待は今後より一層高まってくる。(2017/8/22)

ラピスセミコンダクタ ML7404:
LPWA「デュアルモード」搭載、製品開発の負担を減らす通信LSI
ロームグループのラピスセミコンダクタが、SigfoxとIEEE 802.15.4kの2方式に対応する無線通信LSIを製品化した。(2017/8/18)

ソラコムは「第2の創業」:
KDDIはなぜ、ソラコム株式の過半数を取得したかったのか
KDDIは2017年8月2日、ソラコム株式の過半数を取得し、子会社化する合意に至ったことを発表した。KDDIはなぜソラコムを買収したのか。また、少数株主としての出資ではなく、過半数の株式を取得した理由は何なのか。2017年8月8日に両社が行った説明会で聞いてみた。(2017/8/9)

FAニュース:
モノづくり現場の課題を解決する自動化ソリューションで業務提携
パナソニック スマートファクトリーソリューションズとスキューズは、食品加工業界を中心とした自動化ソリューションにおいて業務提携した。モノづくり現場の課題を、FAとロボティクス技術を用いた新たな自動化ソリューションで解決する。(2017/8/8)

Wi-Fi Alliance:
5GとLPWAに挟撃されるWi-Fiはどこに活路を見いだすのか
IoTに無線技術は欠かせないが“Things”への搭載を考えると「高速化するセルラー」「遠くまで届くLPWA」に比べ、老舗規格ながらWi-Fiの影は薄い。IoT時代にWi-Fiはどこでプレゼンスを発揮するのだろうか。(2017/8/3)

TechFactory通信 編集後記:
本格化するLPWAの競争、引き金を引くNB-IoT
無線通信技術「LPWA(Low Power Wide Area)」が注目を集めています。日本国内においては「Sigfox」「LoRaWAN」「NB-IoT」が有望視されており、その競争は今夏に本格化しそうです。(2017/7/15)

特選ブックレットガイド:
注目の通信技術「LPWA」の要点を理解する
IoTやM2Mに向けた無線通信技術として注目を集めている「LPWA(Low Power Wide Area)」について、その概略やLPWAに分類される各種技術(規格)について解説する。ブックレット化に際して「ソニーのLPWA」(仮)についても追記した。(2017/6/27)

沖縄モノづくり新時代(9):
文化財に触れる楽しみを3Dで――受託開発の殻を破った新提案で地域貢献
エンジニアリングやモノづくり分野の技術進化が、今まで以上に地方の課題解決や魅力発掘の後押しとなる。本連載の主役は、かつて“製造業不毛の地”といわれていた沖縄。第9回では、市販のモーションセンサーと3Dホログラムディスプレイを組み合わせ、これまでと異なる形で文化財と触れ合うことができるシステムを開発した国建システムを取り上げる。(2017/6/21)

即席!3分で分かるITトレンド:
コレ1枚で分かる「LPWA主要3方式の比較」
IoT向け無線通信技術として注目されている「LPWA」。その基本と、主要な規格「LoRaWAN」「NB-IoT」「SIGFOX」の特徴を解説します。(2017/6/20)

改札通過時にコンテンツ取得も:
次期TransferJetに向けた技術の国際標準化が完了
TransferJet コンソーシアムは2017年6月8日、次期TransferJet(TransferJet X)のベースになる10Gビット/秒(bps)を超える超高速近接無線通信技術の国際標準規格化が完了したと発表した。(2017/6/9)

ESEC2017&IoT/M2M展:
三菱電機が自社で取り組むスマートファクトリーの現在地
「第6回 IoT/M2M展 春」の専門セミナーとして、三菱電機 名古屋製作所 オープンプラットフォーム・リードアーキテクトの楠和弘氏が登壇。三菱電機が考えるIoTを活用したモノづくりの姿を紹介した。(2017/6/1)

働き方改革が目立った「Japan IT WEEK 2017春」
もはやクラウドは当たり前、「AI技術」搭載製品が一気に拡大した春の展示会
IT業界の最新トレンドが伺える恒例イベント「Japan IT WEEK 2017 春」。各分野で多くのブースが並ぶ中から、特にクラウドコンピューティング、セキュリティ、IoTにフォーカスして業界全体の動向を探ってみよう。(2017/5/24)

SIGFOX 導入協業:
LPWA対応のIoTユニットを開発、SIGFOXとAIでLPガス検針と配送を効率化
NECら3社がLPWAの1つである「SIGFOX」についての協業を開始した。LPガス事業者の行う検針業務と容器配送業務における効率化を目的としており、NECは新開発した、汎用性の高いLPWA対応のIoTユニットを導入する。(2017/5/18)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
2017年はLPWA開花の年に
2020年を待たず、一気に花開きそうです。(2017/5/16)

ITライフch:
なぜ小さなベンチャー企業が高性能のスマートフォンを提供できるのか
スマートフォンを提供する企業は、大手のメーカーだけでなく、規模の小さい企業も見られます。小規模の企業が、なぜスマホを提供できているでしょうか。それにはいくつかの理由があります。(2017/5/12)

ESEC2017&IoT/M2M展 開催直前情報:
スタンドアロン型BLEモジュールとiPhoneとの連動デモを公開
組み込みシステム開発に必要なハードウェア/ソフトウェア/コンポーネントから開発環境までが一堂に集結する「第20回 組込みシステム開発技術展(以下、ESEC2017)」と「第6回 IoT/M2M展」。ESEC2017で、ユーブロックスジャパン(u-blox)はLTE通信モジュール、Wi-Fi/Bluetoothモジュール、GNSS(全球測位衛星システム)モジュールを展示。未来の製品ではなく、現在供給可能な製品に絞って紹介する。(2017/5/9)

ESEC2017&IoT/M2M展 開催直前情報:
効率化のための「派生開発」なのに手戻りが多い理由とは?
横河ディジタルコンピュータ、アートシステム、DTSの3社の組み込み関連事業を統合して2017年4月1日にスタートしたDTSインサイトが、「第20回 組込みシステム開発技術展」に出展する。課題が多く発生する「派生開発」にフォーカスした提案を行う。(2017/5/8)

ESEC2017 開催直前情報:
どこでも映せて身振りでページめくれる投影技術
東芝グループの東芝情報システムが、2017年5月10日〜5月12日に開催される「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」に出展する。東芝の展示ブースの約半分を使い、計9点の技術を展示する予定だ。中でもコンピュータビジョンを活用した技術「プロジェクション&ジェスチャーコントロール」が見どころだという。(2017/4/28)

ESEC2017&IoT/M2M展 開催直前情報:
「Windows 10 IoT」にも「Creators Update」がやってくる!
今回からIoT/M2M展への出展を決めたマイクロソフト。IoTデバイスのためのOSである「Windows 10 IoT」でも話題の「Creators Update」が利用できるようになるが、展示ではその一端を紹介する。クラウド「Microsoft Azure」との接続を認証するプログラム「Azure Certified for IoT」の拡大状況も報告する予定だ。(2017/4/25)

特選ブックレットガイド:
5分で分かる「LPWA」
製造業のための製品・サービス情報サイト「TechFactory」で掲載された主要連載や特集を、PDFの電子ブックレットに再編集してお届けする「エンジニア電子ブックレット」。今回は『5分で分かる「LPWA」』をご紹介します。(2017/4/11)

大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
群雄割拠のLPWA、2016年度は「種まき」のタイムリミット
IoT向け通信技術として注目を集めている「LPWA(Low Power Wide Area)」だが、複数の規格やサービスが登場しておりさながら群雄割拠の様相を呈している。本格展開はいずれも行われていないが、既に生き残りを賭けた争いが始まっている。(2017/4/7)

ルネサス LoRa対応マイコン:
ルネサスがLoRa対応マイコンを製品化、1年内に
ルネサス エレクトロニクスがLPWAの1つ、「LoRa」の標準化団体に加盟。1年以内にLoRa対応マイコンを製品化する。(2017/4/6)

AI技術で顔認識や危険行動検知、車番認証
データ通信量が最大100分の1に、設置工事不要で最新技術も使える監視カメラとは
監視カメラは防犯に大いに役立つが、屋外に設置する場合、多大なコストが掛かってしまう。どのようにすればこの問題を解決できるのだろうか。(2017/3/31)

エネルギー管理:
ガスも無線通信で遠隔操作へ、消し忘れ見守りサービスにも生かす
東京ガスと京都大学がスマートメーター用の国際標準規格に準拠した無線通信技術を世界で初めて開発した。ガスのスマートメーターと家庭内の機器を無線通信でつなぎ、遠隔監視システムから消し忘れの通報や遮断操作を実施できる。スマートメーターを使って電力と同様のサービスを提供する。(2017/3/15)

情報化施工:
工事写真の位置情報を自動取得、施工管理の手間を43%短縮
建設現場において重要な作業である工事記録の管理。竹中工務店はこうした管理を効率化するシステムを開発した。近距離無線技術を活用して工事写真の位置情報を自動で取得し、現場内でリアルタイムに共有することができる。従来のデジタルカメラと紙図面を用いて行う方法と比較して、作業を43%削減できたという。(2017/3/8)

京セラ SIGFOX:
「IoT通信料年100円」のSIGFOXがサービスイン
無線通信技術「LPWA」の1つである「SIGOFOX」のサービス提供が開始された。既にコインパーキング向け車両感知システムや宅配ピザ店の冷蔵庫温度監視などに利用されている。(2017/3/7)

Mobile World Congress 2017:
「5G」が2019年に始まる――MWCでQualcommが明確にした通信の未来
MWC 2017で、Qualcommはひときわ高い存在感を放っていた。同社は5Gがあくまで4Gの延長線上にあると考えている。そんな5Gでは、具体的にどのような技術が生まれているのだろうか。(2017/3/6)

Bluetooth Classicと、どう違う?:
PR:Bluetooth Low Energy(BLE)入門――なぜBLEは世界で愛用されるのか
スマートフォンなどのモバイル機器から、車載機器や医療機器まで、あらゆる電子機器間の接続手段として今や当たり前のように、世界中で愛用されている無線通信技術「Bluetooth Low Energy」(BLE)。なぜ、さまざまな無線技術を差し置いて、BLEがあらゆる機器に組み込まれるようになったのか。BLEの技術的特長を詳しく見ていきながら、その魅力を探ろう。(2017/2/24)

VeloCloudはクラウド指向を強調:
VeloCloudとネットワンのSD-WAN、三谷産業が自社での導入について説明
米VeloCloud Networksとネットワンシステムズは、VeloCloudのSD-WAN製品/サービスと、これに基づくネットワンの「クラウドSD-WANサービス」について説明。このなかで顧客事例として、三谷産業が本社とベトナム拠点を結ぶSD-WANの利用について語った。(2017/2/9)

「所有モデル」と「共通サービスモデル」:
ソラコム、ユニークなモデルで事実上LoRaWANのIoT接続サービス事業者に
IoTプラットフォームサービスを提供しているソラコムは2017年2月7日、省電力無線通信技術LoRaWANへの対応を発表した。これにより同社は事実上、3G/LTE通信に加え、LoRaWANを使ったIoT接続サービス事業者になったといえる。(2017/2/7)

MONOist IoT Forum 大阪(後編):
製造業IoTの本命は5Gなのか、それともLPWA含む非免許通信か
MONOistを含むITmediaの産業向け5メディアは、セミナー「MONOist IoT Forum大阪 IoTがもたらす製造業の革新 〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜」を開催。後編では、ノキアソリューションズ&ネットワークス テクノロジー・ビジネス・ディベロップメント シニアマネージャー小島浩氏の特別講演と、その他の講演についてお伝えする。(2017/2/3)

産業用ネットワーク技術解説:
いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
IoTが拡大する中でネットワーク技術は必須となります。そのIoT向けのネットワーク技術として注目されているのが「SIGFOXネットワーク」です。本稿では、SIGFOXとは何か、どういう価値があるのかという点を分かりやすく解説します。(2017/1/31)

工場ニュース:
工場のIoT化に向け、業種を超えて無線通信技術を検証
情報通信研究機構、オムロンなど9社が、工場のIoT化に向けて無線通信技術を検証する「Flexible Factory Project」とその成果について発表した。複数の工場で無線通信技術を評価・検証した結果、無線資源が有効活用されていないことが分かった。(2017/1/30)

超速解説 LPWA:
IoTやM2Mで注目される無線通信技術「LPWA」とは
「LPWA(Low Power Wide Area)」をご存じだろうか。IoTやM2Mに向けた無線通信技術として注目を集めているLPWAの概略や、LPWAに分類される各種技術(規格)について解説。中でも有力視されている「SIGFOX」「LoRaWAN」「NB-IoT」の違いをまとめて紹介する。(2017/1/30)

リニアテクノロジー 代表取締役 望月靖志氏:
PR:高性能アナログの価値をさらに高めるソリューション提供を強化
リニアテクノロジーは、自動車/産業機器といった注力市場に対し、高性能アナログICに、デジタル/ソフトウェアといった付加価値を加えたソリューションの提案を強化している。2017年はアナログ・デバイセズとの経営統合を予定。「より幅広い技術を融合させたソリューションを提供できるようになる」と語るリニアテクノロジー日本法人代表取締役の望月靖志氏に聞いた。(2017/1/16)

IoTスペシャリストを目指そう(8):
第8問 IoTで用いられるネットワーク
IoTプロジェクトを計画・推進するには、技術から法律まで幅広い知識が求められます。本連載ではIoT検定制度委員会監修の下、IoT関連の知識・スキルアップに役立つ問題を出題し、その解答を詳しく解説していきます。今回のテーマは「IoTで用いられるネットワーク」です。(2016/12/22)

中国軍に技術が転用される恐れ?:
投資ファンドによるLattice買収に暗雲(後編)
米Lattice Semiconductor(ラティス・セミコンダクター)を13億米ドルで買収すると発表した未公開株式投資ファンドCanyon Bridge Capital Partners。だが、中国政府がCanyon Bridgeに資金を提供していることが判明したことから、米規制当局が「待った」をかけている。この買収には2つの問題があると考えられるが、後編では、この2つ目について検討してみたい。(2016/12/13)

各種センサーと通信規格に対応:
Sigfox日本仕様の認証取得 ―― TIの開発キット
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、さまざまなセンサー技術や制御技術、通信技術を核にIoT(モノのインターネット)事業を展開していく。新たに発表したSub-1GHzワイヤレスマイコン開発キット「CC1310LaunchPad」は、業界で初めてIoTネットワーク「Sigfox」日本仕様(RCZ 3)の認証を取得した製品となる。(2016/11/30)

手軽にIoTを実現する:
Wi-SUN FAN対応の無線機を開発、京大など
京都大学はロームと共同で、新たな国際無線通信規格「Wi-SUN FAN(Field Area Network)」に対応した無線機の基礎開発に成功した。マルチホップ対応の無線通信技術を利用して、簡便にIoT(モノのインターネット)を実現することが可能となる。(2016/11/16)

製造マネジメントニュース:
シャープ戴社長「IoTによるスマート化の世界では一番強い」
シャープは2017年3月期第2四半期の決算を発表するとともに、IoTを活用したスマート化による「成長軌道への転換」に向けた戦略を説明した。(2016/11/4)

STマイクロ P-NUCLEO-LRWAN1:
LoRa対応のIoT機器が試作できる開発キット
STマイクロエレクトロニクスは、LoRaに対応したIoT機器が試作できる開発キット「ST P-NUCLEO-LRWAN1」を発表した。同社の32ビットマイコンの開発エコシステムを活用している。(2016/10/17)

EE Times Monthly Access Top10:
BluetoothをWi-Fiとして再利用、何に使うの?
EE Times Japanでは、2016年8月中に多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!(2016/9/10)

EE Times Japan Weekly Top10:
また、硬い物を切ってしまった……SiCのスライス技術
EE Times Japanで2016年8月20日〜26日に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!(2016/8/29)

埋め込み型医療機器への応用に期待:
BluetoothをWi-Fiとして“再利用”、米大学が開発
米大学が、ある無線信号を別の無線信号に変換する技術を開発した。埋め込み型医療機器など、使用できる電力に制限のある機器において、消費電力を気にせず、スマートフォンなどとの無線通信ができるようになるかもしれない。(2016/8/23)

Nordic Semiconductor エンジニアリングマネジャー Sebastien Mackaie-Blanchi氏:
PR:短距離と長距離の低消費電力ネットワークをおさえて、IoT市場に攻勢をかける
Bluetooth Low Energy(BLE) RF回路とCPUコアを1チップに搭載したSoC(System on Chip)が好調のNordic Semiconductor。ここ数年注力してきたBLEが同社のけん引力となっているが、今後は近距離無線通信だけでなく、低消費電力かつ長距離無線通信技術であるセルラーIoT(モノのインターネット)にも力を入れる。IoT市場では、近距離だけではカバーできないユースケースも出てくるからだ。同社でアジア太平洋地区FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)兼カスタマーエンジニアリングマネジャーを務めるSebastien Mackaie-Blanchi氏に、今後の技術面での戦略を聞いた。(2016/8/22)

アナリストオピニオン:
センサーネットワークは社会インフラ化する
近年、注目されるICTテクノロジーに「IoT(Internet of Things)」がある。IoTとは、モノ/ヒト/コトに関する情報を収集し、その情報をインターネット/専用線などを介してクラウドに集め、データ解析することで新たな価値を生み出す仕組みだ。(2016/8/19)

IoT時代の無線規格を知る【Thread編】(4):
「Thread」における6LowPANの活用(前編)
ホームネットワーク向け無線規格として注目を集める「Thread」を解説する本連載。今回は、IPv6と802.15.4技術の統合を実現するレイヤーである“6LoWPAN”について解説していく。(2016/8/16)

アナログ回路設計講座(6):
PR:マイクロ波無線設計を容易にする高IIP3の14GHzミキサ
第5世代移動通信(5G)など次世代無線通信技術では、高い周波数帯を広帯域で使用する必要性が生じます。次世代無線通信を実現するためには、これまで無線通信分野では使われてこなかった未知の高周波帯でも優れた性能を発揮するアナログICが必要になります。そうした中で、このほど、高周波での性能を高めたミキサICが登場したので、設計時のポイントなども押さえつつ、詳しく紹介してきましょう。(2016/8/1)

より高速/大容量化へ、革新続く無線通信技術:
テラヘルツ波帯無線、通信速度は光通信の領域に
世界が注目するテラヘルツ波帯無線通信。機器間の通信では光ファイバーからの置き換えを狙う。8K映像を非圧縮で伝送することができ、フルHD動画であれば1年分のデータを1時間で転送することも可能だ。将来は、宇宙との通信も視野に入れた研究が進む。(2016/7/19)

EE Times Japan Weekly Top10:
医療を変える最先端エレクトロニクス技術
EE Times Japanで2016年7月9〜15日に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!(2016/7/16)

車載情報機器:
クルマのスマートキーは今後どのように賢くなるのか
コンチネンタルは、Bluetooth Low Energyとスマートフォンを活用した次世代のクルマの鍵を開発している。ドライバーが乗車しようとして歩いてくるのを識別して解錠したり、ドライバーが誰であるかを認識して乗り込む前にシートの位置やエアコンの設定を自動で行ったりできるようにする。また、スマートフォンがそのままクルマの鍵になる技術も2016年末に向けて開発中だ。(2016/7/15)

情報化施工:
ICT土木向け無線、ロボット用電波で山間部でも通信できる世界初技術
国土交通省が2016年度募集した建設技術研究開発助成制度「政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ)」に工学院大学の羽田靖史准教授の無線技術に関する研究が採択された。(2016/7/14)

NFCタグに組み込むだけ:
スマホで有毒ガスを検知できるセンサー材料
物質・材料研究機構(NIMS)は2016年7月7日、有毒ガスにさらされると導電性が大きく上昇するセンサー材料を開発したと発表した。NFC(近距離無線通信)タグの電子回路内に同センサー材料を組み込むと、スマートフォンで10ppmの有毒ガスを5秒で検知できるという。(2016/7/8)

コニカミノルタジャパン、アドビと提携 マーケティング分野に注力
コニカミノルタジャパンは、アドビシステムズとデジタルマーケティング分野で提携する。(2016/6/29)

【連載】キーワードで読む「IoT時代のエクスペリエンス・デザイン」 第1回:
エクスペリエンスは「場」から「時間」へ――エクスペリエンス×IoTのメカニズム
顧客の過去・現在・未来のエクスペリエンスは「データ」を媒介にして1本の「時間」の軸で長くつながって行く。全ての産業がサービス業化する時代のマーケティングとはどうあるべきなのか。(2016/6/26)

IoT市場を活性化する切り札となるか:
センサープラットフォーム、日本でも標準化狙う
Advantech(アドバンテック)は、IoT(モノのインターネット)センサープラットフォームの新たなオープン規格「M2.COM」を提唱、日本市場における普及と需要の拡大を狙う。(2016/6/10)

ワイヤレスジャパン/WTP 2016:
最適セルを探して即座に接続、5G HetNetに向けて
パナソニックは「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2016」(2016年5月25〜27日、東京ビッグサイト)で、5G(第5世代移動通信)向けHetNet(Heterogeneous Network)において、ユーザーにとって最適なセルを選択し、より接続しやすい環境を構築するためのプロジェクトの成果を披露した。(2016/5/27)

ドコモとノキア、8K映像のリアルタイム5G無線伝送に成功
NTTドコモは、ノキアと共同で実施した第5世代移動通信方式(5G)技術検証実験で、8K映像のリアルタイム無線伝送に成功した。(2016/5/24)

NTTドコモとNokia「世界初」:
5Gで8K映像のリアルタイム伝送に成功
NTTドコモとNokia(ノキア)は、8K映像のリアルタイム5G(第5世代移動通信)無線伝送に「世界で初めて成功した」と発表した。(2016/5/24)

ESEC2016 開催直前情報:
自社開発の組み込みコンピュータで最適な提案とサポート
PUFが「ESEC2016」にて、自社開発の最新組み込みコンピュータと産業用拡張カードを用いたデモを実施する。(2016/5/2)

ESEC2016 開催直前情報:
イーソルが提示する「高度化する車載ソフトウェア開発」の解決法
イーソルが「ESEC2016」「第5回 IoT/M2M展」にて、「高度化する車載ソフトウェア開発向けソリューション」をテーマとした展示を行う。安定性と信頼性の知見は、車載のみならず産業機器や医療機器へも活用されるとしている。(2016/4/28)

人テク展2016 開催直前情報:
車載システムの複雑化と開発長期化に「モデルベーステスト」で立ち向かう方法
日本ナショナルインスツルメンツは、「人とくるまのテクノロジー展2016」において、「モデルベーステスト」をメインテーマに、「車載ロガー/NVH(ノイズ、振動、ハーシュネス)」「カーエレクトロニクスの試験/検査」といった分野で共同出展社17社とともにソリューションの具体例を紹介する。(2016/4/28)

TECHNO-FRONTIER 2016:
無線充電の今、大電力の本命は?
さまざまな非接触給電・充電(無線充電)システムの展示が「TECHNO-FRONTIER 2016」(2016年4月20〜22日/幕張メッセ)に集まった。ダイフクは電動フォークリフト向けの非接触充電システムを展示。世界初の実用化だと主張する。メートル単位の電力伝送が可能な「磁界共鳴方式」との違いなど、技術の内容を中心に特徴を紹介する。(2016/4/27)

ESEC2016 開催直前情報:
IoT時代のビジネスに勝つため、組み込み機器で何ができるか
ESEC2016におけるマイクロソフトのテーマは、組み込みOS「Windows 10 IoT」と無償のクラウド認証プログラム「Microsoft Azure Certified for IoT」だ。IoT時代のビジネスに勝つために組み込み機器で何ができるか?(2016/4/26)

5分で分かる最新キーワード解説:
IoTデバイスとスマホ連携をプログラムレスに?「Linking」
スマートフォンとBluetooth LE対応デバイスとの連携をシンプルにする新プラットフォームとして策定された「Linking」。GUIベースの開発環境も準備が進められており、コードを書かずにIoTデバイスとスマホを連携できる日も近そうです。(2016/4/20)

ESEC2016 開催直前情報:
フラッシュメモリとマイコンで東芝がIoTの新たなユースケースを提案
東芝 ストレージ&デバイスソリューション社が「ESEC2016」「第5回 IoT/M2M展」にて、「FlashAir」「ビジネス向けNFC搭載SDカード」やマイコン「TXZファミリー」を紹介。フラッシュメモリとマイコンでIoTの新たなユースケースを提案する。(2016/4/19)

2020年売上高150億円を目指す:
ルネサス、ヘルスケア領域へ本格参入
ルネサス エレクトロニクスは2020年にヘルスケア/医療機器市場で売上高150億円を達成すべく、2016年4月に専門部署を立ち上げ、同市場に対し高付加価値のシステム提案を強化する方針だ。(2016/4/19)

ESEC2016 開催直前情報:
村田製作所は「センサーと通信のパッケージ」でIoTを推進
村田製作所が2016年5月に開催される「ESEC2016」「第5回 IoT/M2M展」にて、IoTデバイス向け小型省電力無線モジュールやクラウドプラットフォームなどを紹介。「センサーと通信のパッケージでIoTを提供するシステムソリューションベンダー」としての姿を見せる。(2016/4/18)

ESEC2016 開催直前情報:
「What」から「How」に移行するIoT、アドバンテックが紹介
アドバンテックが2016年5月11〜13日に開催される「第19回 組込みシステム開発技術展」「IoT/M2M」に出展、IoTをどのように実現すべきかという「How」に対して豊富な展示で応える。(2016/4/13)

ESEC2016 開催直前情報:
ソフトウェアPLCが加速させるIoTやIndustry 4.0の具体化
リンクスが2016年5月11〜13日に開催される「第19回 組込みシステム開発技術展」「第5回 IoT/M2M」に出展、生産現場の“つながる化”を加速させるソフトウェアPLC「CODESYS」を紹介、IoTやIndustry 4.0の具体例を示す。(2016/4/12)

ESEC2016 開催直前情報:
ワイヤレスとセンサーでIoTを支えるロームの「具体例」
ロームが2016年5月11〜13日に開催される「第19回 組込みシステム開発技術展」「IoT/M2M」に出典、IoT/M2Mの実現に欠かせない無線とセンシング技術の具体例を紹介する。(2016/4/11)

消費電力そのままで2倍速い「次世代Bluetooth」の離陸が迫る
IoTの根幹をなす「接続」に寄与する技術の1つがBluetoothだ。現在、Bluetooth SIGでは「通信範囲の拡大」「最大2倍の高速化」「メッシュネットワーク対応」の準備を進めている。(2016/3/30)

PR:ビジネスパーソンと企業、2つの“当たり前”を兼ね備えたタブレット――本田雅一氏が「ARROWS Tab R726/M」を徹底レビュー
高性能でスタイリッシュ、かつ企業が安心して導入できる――そんなWindowsタブレット「ARROWS Tab R726/M」を富士通が発表した。日々さまざまな最新IT機器に触れているITジャーナリストの本田雅一氏が、モバイルワークなどを行うビジネスパーソンの視点で同端末を徹底レビューする。(2016/3/16)

PR:富士通の新型タブレットは企業にとってなぜ「うれしい」? ITmediaの現役情シスが感じた“3つのポイント”
タブレット端末を導入して業務を効率化したいが、ノートPC以下のスペックしかないタブレットには不安がある。そんな悩める企業にお勧めなのが富士通のWindowsタブレット「ARROWS Tab R726/M」だ。アイティメディアの現役情シス・イシノが同端末を使って分かった「3つのポイント」を紹介しよう。(2016/3/14)

鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
「第3のモバイルOS」戦争終結 Windows 10 Mobileはどこを目指すのか
日本を含む一部地域では各社のWindows 10 Mobile搭載機が出そろい、Windowsスマートフォンがちょっとした盛り上がりを見せている。このブームは長く続かないことも予想されるが、今後Windows 10 Mobileはどこを目指していくのだろうか。(2016/3/10)

中継装置を介さず、広範なエリアを1台でカバー:
LoRa方式採用、サブギガ無線で通信距離最大8km
大井電気は、「スマートエネルギーWeek2016」において、最大8kmの通信距離を実現できる920MHz帯無線通信コンセントレーターを参考展示した。「LoRa」方式を用いることで長距離通信を可能とした。(2016/3/4)

厚さ0.5ミリの「紫外線チェック用シール」を肌に貼る時代が来る?
ロレアルが肌に受けた紫外線量を教えてくれる「My UV Patch」を発表。アプリを使って、どのように紫外線量を把握するのだろうか。(2016/3/2)

Mobile World Congress 2016:
既存のLTEから5Gまで――インフラ技術の進化を支えるQualcomm
QualcommはモバイルIT市場の技術動向をけん引するリーディングカンパニーの1つであり、MWCにおいても「次の一手」を知る上で重要な役割を担っている。2016年はインフラ技術の進化に焦点を当てた展示が目立った。(2016/2/29)

メルマガバックナンバー:
モノづくり総合版 メールマガジン 2016/02/25
「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」編集部が毎週木曜日にお届けしている『モノづくり総合版 メールマガジン』の内容をご紹介!(メルマガ配信日:2016年2月25日)(2016/2/25)

8Kの映像信号を無線で接続可能に?:
300GHz帯の無線通信技術を開発、伝送速度100Gb/秒
情報通信研究機構(NICT)は、広島大学とパナソニックと共同で、テラヘルツ波(300GHz帯)を用いた、伝送速度100Gビット/秒を超えるデジタル情報の無線伝送を可能にする技術の開発に成功したと発表した。NICTによると、同技術の実現は「世界で初めて」という。(2016/2/5)

呼気でがん検出も可能に:
小型センサー、いつでもどこでも「におい」識別
物質・材料研究機構(NIMS)は、「nano tech 2016 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」で、MSS(Membrane-type Surface stress Sensor/膜型表面応力センサー)と呼ぶ小型センサー素子を用いた、におい分析システムのデモ展示を行った。(2016/2/1)

キスしても5Gの通信速度を落とさないために!?:
端末間2cmでも干渉しないビーム形成技術
三菱電機は、5G(第5世代移動通信)用アンテナ向けのマルチビームフォーミング技術として、近接ビーム間での干渉が起こしにくくする「マルチビーム多重技術」を開発したという。従来端末同士の距離が数メートル以内であればビーム間の干渉により通信速度低下を招いたが、新技術では端末同士が2cm程度しか離れていない場合にも通信速度を維持できるという。(2016/1/22)

誤差わずか4cm!:
気圧センサーでクルマの高度も高精度に検知
村田製作所は、「国際カーエレクトロニクス技術展」において、3Dデッドレコニング(自律航法)向けセンサーを参考展示した。6軸モーションセンサーと気圧センサーを組み合わせることで、平面の位置情報に加えて高さ情報も高精度に検出することが可能となる。(2016/1/15)

「B2Bから得られるデータはSNSより価値がある」:
u-bloxの日本戦略、車載通信と産業機器に注力へ
スイスのu-blox(ユーブロックス)は2015年12月2日、2016年度における日本市場の事業戦略を発表した。IoT/M2M市場の中で車載通信と産業機器に注力していくという。(2015/12/9)

Threadが日本でも普及?:
シリコンラボ初代CMOが語る“IoT時代の戦略”
シリコン・ラボラトリーズで初となる最高マーケティング責任者(CMO)に2014年4月に就任したMichele Grieshaber氏が来日し、EE Times Japanのインタビューに応じた。同社の強みである“コネクテッド”、“ローパワー”に関する技術を生かし、IoT(モノのインターネット)市場へ向けたさまざまな製品を提供していくという。(2015/11/16)

Windows 8の欠点を補ったWindows 10
「Windows 10」アップグレード前に確認しないと後悔すること
企業は時流に合わせて「Windows 10」にアップグレードするべきなのだろうか。アップデートする前に確認すべき項目と新機能について紹介する。(2015/10/16)

ワイヤレスで行こう!:
ボーズ初のNFC対応にデザインも一新! 「SoundLink」のアラウンドイヤーヘッドフォン“第2弾”を聴く
ボーズもいよいよ、NFC対応のワイヤレスヘッドフォン「SoundLink around-ear wireless headphones II」を発売した。その使用感と音質について、詳しく紹介していこう。(2015/10/13)

スーツケースの転倒・開閉も遠隔地から分かる!?:
メダル型センサーモジュール、スマホなどと連動
ロームは「CEATEC JAPAN 2015」において、IoT社会の実現に向けて、複数のセンサーと無線通信IC、ローパワーマイコンを搭載した評価キット「センサーメダル」のデモ展示を行った。預けたバッグや荷物の状態を、スマートフォンなどで遠隔地から確認することが可能となる。(2015/10/9)

CEATEC 2015 開催直前情報:
ローム、モノづくりの素晴らしさに触れる展示を
ロームは、2015年10月7〜10日に開催される「CEATEC JAPAN 2015」に“CHALLENGING TOMORROW WITH YOUR IMAGINATION”を掲げて出展する。あらゆるコトやモノがエレクトロニクス化されている時代で、イノベーションのタネとなる技術や製品を展示していくとしている。(2015/9/28)

無線通信技術:
スタジアムでのWi-Fi利用を快適に、電波干渉をすぐ解消するチャネル割り当て技術
富士通研究所が、数百台のアクセスポイント(AP)で構成される無線LAN環境でも、1分以内で干渉の少ないチャネル割り当てを自動算出する技術を開発した(2015/9/9)

商業施設などで通信容量低下を防ぐ:
5Gの通信容量を2倍に、富士通研究所らが開発
富士通研究開発中心有限公司と富士通研究所は、5G(第5世代移動通信)システム向けに、同一セル内で従来の2倍の通信容量を実現することができる無線通信技術を開発した。(2015/9/7)

LitePoint マーケティング部長 Adam Smith氏:
PR:無線テスターのリーダーとして、生産コストの低減と品質向上に導く
LitePoint(ライトポイント)は、無線対応機器の普及とともに、開発現場/製造現場の双方で品質を維持しながら、時間短縮/コスト圧縮を実現する無線テストソリューションを提供し、急成長を遂げてきた。今後も、自動車など無線対応アプリケーションの拡大が見込まれる中で、新たな無線通信技術/規格に対応するテストソリューションを提供していく方針だ。同社マーケティング部長を務めるAdam Smith氏に製品/技術開発方針などを聞いた。(2015/8/24)

NXPセミコンダクターズジャパン セキュリティ&コネクティビティ事業部長 山本尚氏:
PR:セキュア・コネクションで実現するIoT社会
NXPセミコンダクターズは、「Secure Connections for a Smarter World」(よりスマートな世界を実現するセキュア・コネクション)を全社スローガンに掲げて、ソリューションビジネスを展開する。IoT社会の実現に向けて、同社が強みとするアイデンティフィケーションを基盤技術として、リーダーシップを発揮していく方針である。NXPセミコンダクターズジャパンでセキュリティ&コネクティビティ事業部の事業部長を務める山本尚氏に、技術/製品戦略などを聞いた。(2015/8/24)

「NIWeek 2015」:
補助人工心臓に5G向けMIMO、NIが活用事例を披露
National Instruments(NI)のテクニカルカンファレンス「NIWeek 2015」が、米国で開催されている。1日目の基調講演では、補助人工心臓や5G通信向けのFD(Full Dimension)-MIMOなど、NI製品を使用した数多くの事例に関心が集まった。(2015/8/5)

いまさら聞けない 車載セキュリティ入門(1):
つながるクルマに求められるサイバーセキュリティ
スパイ映画やSF映画には、自動車がハッキングを受けて乗っ取られるシーンが出てくることがある。つながるクルマ=コネクテッドカーが当たり前になるこれからの時代、これらのシーンは絵空事では済まされない。本連載では、つながるクルマをサイバー攻撃から守る「車載セキュリティ」について解説する。(2015/7/28)

組み込み開発ニュース:
「すれちがい通信」的な体験をWi-Fiで実現、「Wi-Fi Aware」
「Wi-Fi Aware」は対応デバイス間で無線LANによる接続を確立する前に、近接情報に基づいて利用できるサービスを検出する技術だ。認証を得たチップも登場しており、製品への搭載が見込まれる。(2015/7/15)

フリースケール開発者会議(FTF)レポート(5):
インターネットの明日を詰め込んだ大型トレーラー「IoT Truck」(前編)
今回は、IoT(モノのインターネット)向けのさまざまな技術を紹介したい。「FTF 2015」では、販促用大型トレーラー「IoT Truck(IoTトラック)」を用意。スマートフォンから住宅のコンセントや照明、空調などを制御する技術や、乳児の健康状態を常時モニターするタグ、無線通信機能を備えた腕時計型の万歩計など、“インターネットの明日”を実現する技術を、トラックの中で展示した。(2015/7/8)

『EE Times Japan 10周年』特別編集:
EE Times Japanは、創刊10周年を迎えました
2015年6月、EE Times Japanは、読者の皆さまに支えられて、創刊10周年を迎えることができました。紙媒体から出発し、オンラインニュースサイトとして落ち着くまでに紆余曲折はありましたが、次の10年に向けて、日本のエレクトロニクス業界の発展に少しでも貢献すべく、まい進していきたいと思います。(2015/6/24)

ピンク電話のように公共の場所で使える「公衆かんたんタブレット」、NTT東が実験
商店街やカフェ、公民館などに置いて、誰でも手軽にインターネットを使える「公衆かんたんタブレット」のトライアルをNTT東が実施します。(2015/6/22)

通信技術:
IoT実用化における7つの課題
IoT(モノのインターネット)の実用化については、さまざまな課題が既に挙げられている。今回は、主にネットワークプロバイダ側から見た問題点を7つ、紹介しよう。(2015/6/22)

無線通信技術:
5G向けミリ波ビーム多重化技術を開発、4ユーザー同時通信で12Gbpsを実現
富士通研究所は、5G(第5世代移動通信)システム向けに、ミリ波ビーム多重化によるマルチアクセスを実現する技術を開発した。複数ユーザーが同時に大容量の通信を行っても、互いの電波干渉をなくすことで通信速度の低下を最小限に抑えることが可能となる。(2015/6/11)

携帯販売ランキング(5月25日〜5月31日):
「Xperia Z3 Compact」が4週連続1位、ドコモランキングに新モデル登場
「Xperia Z3 Compact SO-02G」が今週もトップで4連勝。NTTドコモランキングには夏モデル2機種が初登場。(2015/6/6)

無線通信技術 Bluetooth:
15分でBluetooth機器を開発? 数千ページの仕様書から解放するSIGのツール
Bluetooth市場は、今後も高い成長率が見込まれている。Bluetooth SIGが2015年4月に発表した、「Bluetooth Developer Studio」を使えば、Bluetooth対応機器を短期間に開発できるという。数千ページもの仕様書を確認する作業から、ようやく解放されることになりそうだ。(2015/6/5)

EE Times Japan Weekly Top10:
たたいて発電! ゴムシートに高い注目
EE Times Japanで2015年5月16〜22日に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!(2015/5/31)

「ARROWS NX F-04G」先行レビュー:
未来は、ここから起動する――国産ハイスペックスマホ「ARROWS NX F-04G」の実力に酔う
ドコモの15年夏モデル「ARROWS NX F-04G」が、いよいよ発売を迎える。ITmedia Mobileが誇る、他称“ARROWSジャーナリスト”が、先んじてその魅力に迫る。(2015/5/28)

無線通信技術:
地下街などの通信混雑解消に向けて――ホワイトスペース対応基地局を小型、軽量化
情報通信研究機構(NICT)は2015年5月、テレビ放送目的で割り当てられている周波数帯の空きスペースであるテレビホワイトスペースでの利用を想定したLTE対応の小型基地局(フェムトセル)を開発した。(2015/5/27)

KDDI研究所、60GHz帯通信とLTEを協調動作させる通信方式を開発――WTP2015へ出展
KDDI研究所は、60GHz帯とLTEが協調動作してデータを転送する新たな通信方式を開発。また、5月27日から開催となる「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2015」へも出展する。(2015/5/25)

ESEC2015:
IoT機器向け無線モジュール、複数の無線通信規格に1個で対応
u-blox(ユーブロックス)は、「第18回 組込みシステム開発技術展」(ESEC2015/2015年5月13〜15日、東京ビッグサイト)で、GPSやセルラー、Wi-Fi/Bluetoothなど主要な無線通信技術に対応できるIoT(モノのインターネット)機器向け「ワイヤレス&測位ソリューション」を提案した。(2015/5/18)

電子ブックレット:
“日本発の無線通信技術”、Wi-SUNの動向を振り返る
EE Times Japanに掲載した記事を読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、サブギガヘルツ帯を使用する無線通信規格、Wi-SUNの動向を振り返ってみましょう。(2015/5/17)

無線通信技術:
フィリピンの無料インターネット接続、NICTのTVホワイトスペース技術を採用
情報通信研究機構(以下、NICT)は、フィリピン科学技術省情報通信技術局(ICTO)との間で、NICTが開発したTV放送帯ホワイトスペースの有効利用に必要な周波数管理技術をICTOに提供する契約を結んだ。(2015/5/8)

無線通信技術 Bluetooth:
Bluetooth Smart通信機能をマイコンに内蔵、無線動作電流と部品点数を低減
ルネサス エレクトロニクスは、近距離無線通信「Bluetooth Low Energy(Bluetooth Smart)」対応RFトランシーバ機能とその周辺回路を集積したマイコンを開発した。消費電力が極めて小さく、外付け部品の点数とコストの低減を可能とする。(2015/5/8)

ESEC2015 開催直前情報:
多種多彩な無線モジュールとセンサーを応用例と展示、村田製作所
総合電子部品メーカーの村田製作所はESEC2015の同社ブースでIoT時代に欠かせない無線通信モジュールや各種センサーを展示する。展示するだけではなく、実際に使用する際の例(応用例)もあわせて紹介する。(2015/5/7)

鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
新しいMacBookで話題の「USB 3.1 Type-C」はWindows PCをどう変えるか?
「USB-C」の採用により、未来を少し先取りした感のある「新しいMacBook」。この新インタフェースで今後のWindows PCやスマートデバイスはどう変わるのだろうか?(2015/4/24)

ESEC2015 開催直前情報:
IoTデバイスにリッチなUIと豊富な機能をQtで提供、SRA
アプリケーション開発全般をカバーするフレームワーク「Qt」(キュート)。ESEC2015のSRAブースでは、Qtにおけるクロスプラットフォームの柔軟性や3Dモデル描写といった最新機能を確認できる他、Red Hat Embedded ProgramによるLinuxで動作するQtのデモも見ることができる。(2015/4/23)

ESEC2015 開催直前情報:
東芝「FlashAir」は眼前の機器をIoTデバイスに“変身”させる
東芝 セミコンダクター&ストレージ社はESEC2015の同社ブースで、無線LAN搭載カード「FlashAir」の活用事例を紹介する。開発環境が公開されており、既存機器に差し込むだけで“IoTデバイス化”できるユニークなアイテムだ。(2015/4/22)

ESEC2015 開催直前情報:
安全なクラウド接続と離れた現場の見える化を支援、サン電子
IoTやM2Mなどで“つながる”ことが前提となりつつある今、サン電子は産業用モバイルルータによるネットワーク構築と現場情報を監視するM2Mプラットフォームで、安全な接続と離れた現場の見える化を支援する。(2015/4/21)

ESEC2015 開催直前情報:
到来したIoT時代、位置情報と無線通信で差別化を図るユーブロックスジャパン
IoT/M2Mを語る際に重要となる無線通信と位置情報。ユーブロックスジャパンはセルラー、測位モジュールに加えて短距離無線モジュールを製品ポートフォリオに追加、ESEC2015ではデモを交えて無線通信と位置情報の活用を紹介する。(2015/4/20)

ESEC2015 開催直前情報:
つながる世界をArmadilloでスムーズに、アットマークテクノ
「IoT」は組み込み機器にとって大きなテーマであり、センサーやデバイスをクラウドまで接続する際、ゲートウェイは重要な要素となっている。アットマークテクノはESEC2015にてIoTゲートウェイ「Armadillo-IoT」にて、“スムーズなIoT実現”を多彩な事例で紹介する。(2015/4/17)

ESEC2015 開催直前情報:
図研がインテルプラットフォームを使用したIoT機器の開発を効率化
IoTの本格普及に伴い、高度な電気設計を短時間で完了することが求められるようになっているが、図研ではESEC2015にて、インテル製IoTデバイスを用いた際の設計効率向上を紹介する。(2015/4/15)

ESEC2015 開催直前情報:
インテルはIoTの「可能性」と「パワー」を具体的に紹介
2014年は「IoT」がビジネストレンドになった年だったが、2015年はどうなるか? ESEC 2015でインテルは「Internet of Things, It’s here, now」をテーマに、IoT技術によってさまざまな業種業界で現在進行中の「変革」を多彩な事例で紹介する。(2015/4/13)

ESEC2015 開催直前情報:
トレンドマイクロが重要度を増す組み込みセキュリティをトータルサポート
組み込み機器にとっても無視できない課題となっているセキュリティ対策。トレンドマイクロはESEC2015において、組み込み機器のセキュリティリスクと具体的なソリューションについて、ロックダウン型ウイルス対策ソフト「Trend Micro Safe Lock」を中心に紹介する。(2015/4/13)

無線通信技術 LTE-Advanced:
膨大なIoT機器も安定してつながる――制御信号数を従来比1/10に削減
NECは、IoT(モノのインターネット)機器の特性や状況に合わせて、ネットワークシステムと機器間の制御信号を削減できる通信技術を開発した。制御信号数を従来の1/10に低減することができ、ネットワークの負荷を抑えた信頼性の高いモバイルネットワークを実現することが可能になる。(2015/4/8)

ハリウッド女優から初の女性宇宙飛行士まで:
エンジニア史に残る10人の女性たち(後編)
サイエンスやテクノロジーの発展に多大な貢献をした女性エンジニアに焦点を当てる本稿。後編となる今回は、現在の無線通信技術の基礎を築いたハリウッド女優や、「宇宙膨張」の発見の足掛かりとなった天文学者などを紹介する。(2015/4/1)

無線通信技術:
MWC 2015で展示の新型プラットフォームや道路状況管理技術などを披露
Ericsson(エリクソン)は、拡張性や経済性に優れたクラウドシステム向けプラットフォームや、走行中の車両と道路状況の情報を共有して、交通安全の向上や渋滞緩和を目指すクラウドシステムなどを「Mobile World Congress(MWC)2015」でデモ展示した。(2015/3/20)

無線通信技術:
昆虫が人命救助!? ハナムグリの飛行を無線でコントロール
災害発生時などの人命救助の場において、昆虫をラジコンのように遠隔操作して生存者を捜索する、という時代が来るかもしれない。米国とシンガポールの研究チームが、ハナムグリという昆虫の飛翔筋を無線でコントロールし、飛行を自在に操る技術を開発した。(2015/3/20)

知財専門家が見る「トヨタ燃料電池車 特許開放」(3):
次世代DVD規格紛争とFCV特許開放が示す「世代交代」の特許戦略
トヨタ自動車の燃料電池自動車(FCV)特許無償公開の狙いについて解説する本連載。最終回となる今回は「世代交代を促す事業戦略」という観点で、トヨタ自動車の狙いを掘り下げてみる。(2015/3/20)

無線通信技術:
部屋に入るとスマホを自動で充電、赤外線LEDを使ったワイヤレス給電
イスラエルの新興企業Wi-Chargeは、「MWC 2015」で、赤外線LEDを使用した家電/モバイル機器向けのワイヤレス給電技術を紹介した。位置合わせの自由度が高い給電技術として、既存のワイヤレス給電技術との共存を狙う。(2015/3/12)

ビジネスニュース 業界動向:
5Gに向けた取り組み、欧州ではまだ足並みがそろわず
欧州委員会(EC)は「MWC 2015」で、欧州における5G(第5世代移動通信)の現状について説明した。欧米の通信事業者は2020〜2025年に5Gの実用化を目指しているが、現時点では、まだ欧州連合(EU)諸国の足並みがそろっておらず、無線通信市場が“細分化”している状態だという。(2015/3/11)

ビジネスニュース 企業動向:
NXP、QuinticのBTLE事業とウェアラブル事業の買収を完了
NXP Semiconductors(以下、NXP)は、QuinticからBluetooth Low Energy(BTLE)事業とウェアラブル機器事業の買収を完了した。今回の事業買収により、NXPは提供可能な無線通信システムの製品領域をさらに拡大することになる。(2015/3/3)

無線通信技術:
ドコモ、5Gに向け4.5Gビット/秒の高速データ通信に成功
NTTドコモは2015年3月2日、第5世代移動通信方式(5G)の実用化に向けた技術開発の一環として、15GHz帯の高周波数帯を用いて受信時4.5Gビット/秒以上のデータ通信に屋外で成功したと発表した。(2015/3/2)

無線通信技術:
無線通信で1Gbpsの転送レートが可能に、NECの4096QAM方式変調技術
NECが、4096QAM(直交振幅変調)方式の変調技術を開発した。これにより、無線通信においても1Gビット/秒(Gbps)以上の転送レートを実現するモバイルバックホールの構築が可能になるという。(2015/2/27)

無線通信技術:
複数の無線通信規格に対応した低電力マイコンプラットフォーム
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、電力消費が極めて小さく、複数の無線通信規格に対応できるマイコンプラットフォーム「SimpleLink」を発表した。第1弾として「Bluetooth Smart」や「ZigBee」などの規格に対応する3製品を発売した。IoT(モノのインターネット)機器などの用途に向ける。(2015/2/26)

無線通信技術:
消費電力113μWの無線機で、32QAM/25Mbpsでの信号伝送に成功
東京工業大学は、新しい変調技術を開発し、低電力のRF無線給電型無線機によって、32QAM(直交位相振幅変調)、2.5Mビット/秒(Mbps)での信号伝送に成功したと発表した。無線機は、5.8GHz帯、113μWで動作する。今回の技術により、周波数利用効率に優れるQAM(直交位相振幅変調)を、低消費電力で実現することが可能になったという。(2015/2/26)

無線通信技術:
ルネサス、Bluetooth Low Energy用RFトランシーバで消費電流2.1mAを達成
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2015年2月25日、Bluetooth Low Energy(Bluetooth SMART)用RFトランシーバとして「世界最小の消費電流」を実現する技術を開発したと発表した。近く、同技術を用いたマイコンを製品化する方針。(2015/2/25)

無線通信技術:
4.9GHz帯無線LANで、4拠点同時に送受信伝送を可能に
日本電業工作は、4.9GHz帯無線LANで4拠点同時に送受信伝送を可能とする長距離無線LANシステム「FalconWAVE 4.9G-MP」を開発した。4対1のマルチポイントツーポイント伝送において、伝送距離20kmで伝送速度10Mビット/秒を実現した。(2015/2/25)

新技術:
頭蓋内の電極を無線でモニタリング、てんかん治療の負担減へ
スイス ローザンヌ連邦工科大学(EPFL)は、てんかんの治療向けに、脳内活動を無線でモニタリングする技術を開発中だ。電極とアンテナ、RFチップを頭蓋内に埋め込み、電磁誘導で電力を供給しながら、電極のデータを無線でモニタリングする。頭蓋内に埋め込んだ電極を記録装置に有線で接続している現在の手術を、大きく変える可能性がある。(2015/2/18)

宇宙ビジネスの新潮流:
GoogleがSpaceXに巨額出資、その先に描くビジョンは?
2015年に入って早々、宇宙ビジネスを巡る大きなニュースが飛び込んだ。Googleなどがイーロン・マスク氏率いるSpaceXに10億ドルを出資したのだ。その背景にあるのは――。(2015/2/14)

ビジネスニュース 企業動向:
Wi-SUN普及に向け、エコシステムの強化に取り組むアナログ・デバイセズ
Wi-SUNアライアンス創設メンバーの1社であるアナログ・デバイセズは、Wi-SUN対応機器をより開発しやすい環境構築を目指し、無線モジュールメーカーなどとの連携強化を進めている。(2015/2/19)

センシング技術:
NEDOの考える“本当に使えるセンサー”
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とNMEMS技術研究機構(以下、NMEMS)は2015年2月4日、「グリーンMEMS(微小電気機械システム)センサー」を開発し、同センサーを用いたエネルギーマネジメントシステムの実証実験を行った結果、10%以上の省エネ効果を確認したと発表した。(2015/2/4)

三省堂書店に行くと手に入る『磯部磯兵衛物語』の描き下ろしストーリー、さっそく試してきたで候
近距離無線通信技術「iBeacon」を使ったO2O施策。三省堂書店で働くことになった磯兵衛が描き下ろしで読めるぞ。(2015/2/4)

無線通信技術:
要件が増すWi-Fi、IEEE 802.11ahなどが鍵に
用途が着々と増えているWi-Fi通信だが、それに伴って、接続技術に対する要件も増えている。策定が進むIEEE 802.11ahやIEEE 802.11axなどで、こうしたニーズに応えられるかが、Wi-Fi Allianceの課題となっている。(2015/2/2)

Wii UやAmazonギフト券が当たる!:
PR:「スマホの能力を生かすBluetooth Smart対応インタフェース」にまつわる3択クイズ!
事実上、Bluetooth Smartがあれば、全てのスマートフォンと接続できるようになりました。しかし、機器にBluetooth Smartを組み込むには認証取得などのいくつかのハードルを越えなければなりません。ここでは、Bluetooth Smartとはどのようなものか、そして、より簡単にBluetooth Smartを組み込むことのできるモジュールを紹介します。なお、最後に、プレゼントの当たるチャンスのある「おさらいクイズ」を用意していますので、挑戦してみてください!【プレゼント応募期間は終了しました】(2015/2/27)

無線通信技術 Wi-SUN:
家電向けのWi-SUN無線機を開発――NICT「世界初」
情報通信研究機構(以下、NICT)は2015年1月30日、Home Area Network(宅内無線ネットワーク/以下、HAN)用Wi-SUN認証規格に準拠した無線機を開発したと発表した。(2015/1/30)

無線通信技術 Bluetooth:
Bluetooth SIGが「Smart mesh WG」を立ち上げ、機器接続数の拡大に向け
Bluetooth SIG(Special Interest Group)は、Bluetooth Smart技術を活用したメッシュネットワークの実用化に向けて、近くワーキンググループ(WG)を立ち上げ、仕様策定に入る。(2015/1/29)

無線通信技術 Bluetooth:
IoTの標準無線技術へ向かう「Bluetooth4.2」、IPv6でネット接続可能に
短距離無線通信規格であるBluetooth技術が、IoT(モノのインタネット)を実現する技術基盤として進化を遂げる。新たに策定されたコア仕様「Bluetooth4.2」は、プライバシー保護の強化や転送速度の高速化、IPv6への対応などを図った。(2015/1/26)

2015年PC/タブレット春モデル:
富士通から“大画面が外せる”新スタイルPCという提案――「FMV LIFEBOOK GH」
富士通のPC春モデルで目玉機種となるのが「FMV LIFEBOOK GH」だ。小型デスクトップPCとワイヤレスディスプレイを組み合わせることで、3つの利用スタイルを提案する。(2015/1/20)

富士通研究所、空中に文字を書いて操作する「指輪型ウェアラブルデバイス」を開発
デザインはゴツめ。(2015/1/13)

無線通信技術:
クアルコムらがLTEカテゴリ9の接続試験に成功、下りで410Mビット/秒を達成
HUAWEI(ファーウェイ、華為技術)は、英国通信会社のEEおよびクアルコム・テクノロジーと共同で、「LTEカテゴリ9」の接続試験を行い、下りの通信速度で最大410Mビット/秒を達成した。(2015/1/8)

2015 CES:
Bluetooth対応機器が花盛り、CESで見た注目製品
ラスベガスで開催中の「2015 International CES」では、数多くのBluetooth対応機器が展示されている。その中のいくつかを紹介しよう。(2015/1/8)

無線通信技術 Wi-SUN:
汎用Wi-SUNモジュール、ロームがインターネットで販売開始
ロームは、国際無線通信規格「Wi-SUN(Wireless Smart Utility Network)」に準拠した汎用無線通信モジュール「BP35A1」について、インターネット販売を開始した。販売ネット商社3社のウェブサイトより購入することができる。(2015/1/7)

無線通信技術 TransferJet:
iPhone/iPadに対応するTransferJetアダプター
東芝は2015年1月、iPhone/iPad/iPodに近接無線転送技術「TransferJet」の機能を追加するアダプター「TJM35420LT」を2015年春から発売すると発表した。(2015/1/5)

徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(7):
有線通信編:40Gビット/秒の超高速伝送を実現する回路技術
無線、有線ともに、通信技術への関心は高い。今回は、第6回の無線通信技術に続き、有線通信の注目講演を紹介する。具体的には、低消費電力の10Gビット/秒シリアルリンクや、シリコンフォトニクス技術による高速トランシーバなどがある。(2015/1/5)

急成長する新市場:
スマートホームの実現を引き寄せる――Bluetoothが支える3つの要件
70年前に人々が描いた“未来の家”のコンセプトは、スマートホームとして実現に近づきつつある。スマートホームでは、自宅に置かれたあらゆる機器を相互に連携させ、一括で管理するために、3つの要件が欠かせない。それに応えるのがBluetooth Smartだ。(2014/12/25)

IoTシステムの低コスト化を図る:
センサーからクラウドまでIoTをトータルにサポート――Digi International
Digi Internationalは、IoT/M2M向けの製品をハードウェアからクラウドサービス、スマートフォンなどのアプリまで、総合的なプラットフォームとして提供できることが強みだ。(2014/12/24)

クイズで振り返る2014年のエレクトロニクス業界(3):
エレクトロニクス業界をけん引するIoT
2014年のエレクトロニクス業界のニュースをクイズ形式で振り返る年末企画。第3弾は、モノのインターネット(IoT)についてです。(2014/12/17)

無線通信技術 LTE-Advanced:
LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーション通信に成功――クアルコムとアンリツ
アンリツは2014年12月、Qualcomm Technologiesと共同で、LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーション機能を利用したデータ通信に成功したと発表した。(2014/12/16)

無線通信技術:
日本で280MHz帯を使用したセンサーネットワークの実証実験開始へ
ミライト・テクノロジーと米Sensus(センサス)は2014年12月、日本で280MHz帯を使用した広域無線技術の実証試験を2015年1〜3月から実施すると発表した。(2014/12/9)

SEMICON Japan 2014:
椅子に座るだけで健康状態が分かる、シャープの「健康コクピット」
シャープは、「SEMICON Japan 2014」(2014年12月3〜5日)に併設された特別展「World of IoT」に、椅子に座るだけで『リラックス度』などの状態を測定し、表示できる椅子型健康管理機器「健康コクピット」を参考展示した。(2014/12/4)

無線通信技術:
最新規格「Bluetooth 4.2」発表、セキュリティと転送速度が向上
Bluetooth SIGは、Bluetoothの最新仕様となる「Bluetooth 4.2」を発表した。プライバシー保護の強化、転送速度の高速化を実現している他、インターネットに直接、接続できるようになる。(2014/12/4)

被災地でも実証実験:
“空飛ぶ電波塔”、無人飛行機を中継回線代わりに
情報通信研究機構(NICT)は、小型の無人航空機を用いた無線通信システムを「NICTオープンハウス2014」で紹介した。航空機に小型の中継装置を搭載し、ネットワークが孤立した地域の地上局と、ネットワークが生存している地域の地上局を結ぶ。農業や野生生物の分布調査にも使われている。(2014/11/28)

無線通信技術:
まさにIoT向け、勢い伸ばすBluetooth 4.1
モノのインターネット(IoT)の追い風に乗って、Bluetooth搭載製品が大幅に増加している。約1年前に策定が完了したBluetooth 4.1は、低消費電力という特性に加え、多くのスマートフォンに搭載されている実績、メッシュ型トポロジの採用など、IoTの実現に適した規格となっている。(2014/11/27)

ET 2014:
BLEとSub-GHz通信を連携したIoTインフラをデモ――ロームグループ
ロームとラピスセミコンダクタは、「組込み総合技術展/Embedded Technology 2014」(2014年11月19〜21日)で、IoT(モノのインターネット)の基盤技術となる無線通信LSI/モジュールなどのデモ展示を行った。(2014/11/21)

無線通信技術 LTE-Advanced:
LTE-Advancedの無線基地局配置を最適化する設計技術を開発――富士通研
富士通研究所は、LTE-Advancedに対応する無線基地局を、最適に配置するための設計技術を開発した。通信速度をより高速化することができ、従来と同等の通信速度を確保するのであれば、基地局数を約3割削減することが可能となる。(2014/11/12)

無線通信技術 Bluetooth:
Bluetooth Low Energy無線機能を集積、サイプレスの「PSoC 4」と「PRoC」
サイプレスセミコンダクタは、最新のプログラマブルシステムオンチップ(PSoC)4にBluetooth Low Energy(BLE)対応の無線機能を集積したSoC「PSoC 4 BLE」を発表した。IoT関連機器やホームオートメーション、健康管理機器などの用途に向ける。(2014/11/12)

無線通信技術 メタサーフェス:
“電波ゼロゾーン”も実現可能? 無線信号を集約する技術
フランスの研究グループが、メタサーフェスを使って散乱した無線信号を受信機に集約する実験を行った。これを応用すれば“無線集中ゾーン”“無線ゼロゾーン”などを意図的に作り出し、電磁波による汚染を低減できる可能性もある。(2014/11/7)

2020年の商用化を目指して:
「ようやく5Gの要件が整った」――ノキアが展望を語る
ノキアソリューションズ&ネットワークスは「eXperience Day 2014」で、5G(第5世代)移動体通信技術などについて展望を語った。5Gは2020年の商用化に向けて研究開発が進められているものの、実際には“中身”は、ほぼないに等しい。それでも5Gの規格策定に必要な要件は「ようやく整ったところ」だとノキアは説明する。(2014/10/29)

知財専門家が見る「アップルVSサムスン特許訴訟」(1):
アップルVSサムスン特許訴訟の経緯と争点を振り返る
アップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟は、2014年8月に米国を除いて全て取り下げられることになった。なぜ、今になって訴訟を取り下げたのか。なぜ、米国は除外されたのだろうか。これらの背景について知財専門家が読み解く。初回となる今回は、まず特許訴訟の経緯と争点について振り返る。(2014/10/29)

無線通信技術:
切れない無線「ダスト」の国内普及を目指しコンソーシアムが発足
リニアテクノロジーは2014年10月、無線センサーネットワーク技術「dust networks」(ダスト・ネットワークス)の日本国内での普及を目的とした「ダスト・コンソーシアム」を設立した。(2014/10/17)

「わたしのマーガレット展」にみるO2O施策――集英社はiBeaconをどう使った?
現在開催中の「わたしのマーガレット展〜マーガレット・別冊マーガレット 少女まんがの半世紀〜」。国内電子書籍業界では初となるiBeaconを活用したイベントの狙いについて、集英社に聞いた。(2014/10/17)

無線通信技術 Bluetooth:
無数の機器をスマホで制御可能な「Bluetooth Smartのメッシュ技術」
CSRが提案する「CSRmesh」技術は、Bluetooth Smartを活用して、メッシュネットワークに接続されたほぼ無数の機器を、スマートフォンなどから制御することが可能となる。CSRは、クラウドシステムと連動したサービスプラットフォームなどの環境整備も進めていく考えだ。(2014/10/15)

無線通信技術 LTE-Advanced:
エリクソンなど3社が、FDD/TDDキャリアアグリゲーションを実現
エリクソンとSingTel、Qualcomm Technologiesの3社は、商用のハードウェアとソフトウェアを用いたLTE-Advanced FDD/TDDキャリアアグリゲーションのライブデモに成功した。今回のデモにおいて、ダウンリンクで最大260Mビット/秒の通信速度を達成している。(2014/10/14)

津田建二の技術解説コラム【入門編】:
PR:半導体の基礎知識(5)――ワイヤレスに必要な半導体
IoT(Internet of Things)時代を迎えると、インターネットにつながるデバイスが増えてきます。どのデバイスにもワイヤレス(無線)回路が必要になります。ワイヤレス回路の役割は、無線でデバイス同士をつなぐことです。ワイヤレス回路の基礎は、無線技術関係の教科書をご覧になれば詳しく学ぶことができますので、ここでは実用的な基礎知識を紹介します。(2014/10/13)

CEATEC 2014:
太陽光発電の損失を見つけ出す無線ストリング監視システム――太陽誘電
太陽誘電は、「CEATEC JAPAN 2014(CEATEC 2014)」において、太陽光発電システムの発電状況などを、無線方式で監視することができるPV無線ストリング監視システム「SOLMIV(ソルミーヴ」」を展示した。既存設備にも容易に取り付けが可能だ。(2014/10/9)

CEATEC 2014:
センサーやマイコン、無線通信技術をウェアラブル機器に提案――ローム
ロームは、「CEATEC JAPAN 2014(CEATEC 2014)」において、ウェアラブル脈波センサーモジュールやウェアラブルキーデバイス、超小型部品など、ウェアラブル機器向けの最新技術/製品を展示した。(2014/10/8)

無線通信技術 RFIC:
長距離と超高速の用途で周波数帯を切り替え、デュアルバンド対応受信RFIC
三菱電機と東北大学は、比較的安価に製造できるSi-CMOS技術を用いて、マイクロ波帯とミリ波帯の受信回路を1チップに集積した、5GHz/60GHz帯デュアルバンド対応の受信RFICを開発した。(2014/10/6)

フィギュアとゲームが連動「仮面ライダー サモンライド!」 バンダイナムコゲームスが12月発売
NFCを搭載したフィギュアやチップを使って、ゲーム内で敵と戦う。(2014/10/1)

無線通信技術 第5世代移動通信:
5Gの実現に立ちはだかる2つの壁
第5世代移動通信(5G)の標準化活動が世界各地で加速している。EE Timesは、次世代無線技術を研究するニューヨーク大学科学技術専門校 次世代無線研究センター「NYU Wireless」でディレクタを務めるTheodore Rappaport氏に、5G実現に向けた課題などを聞いた。(2014/9/18)

無線通信技術 Wi-Fi:
ボタン1つで接続から印刷まで! Wi-Fi Directがパワーアップ
Wi-Fi Allianceは、「Wi-Fi Direct認定プログラム」に追加された拡張機能を発表した。新機能を搭載した機器同士では、ネットワークの接続やデータの送受信を行うための設定が容易になるなど、より使いやすくなる。(2014/9/16)

すべては今夜明らかに:
「iPhone 6」は9月19日に発売? 「iWatch」は本当に出る?――Appleイベントの見どころ
昨今は事前のリーク情報が多く、以前ほどサプライズがなくなった感もあるAppleの発表イベント。しかし、今回はさまざまな事前予想を見聞きしたうえで、実際の発表内容が気になる方も多いのではないだろうか?(2014/9/9)

安全システム:
ホンダが自動運転技術と車車間通信で「バーチャルけん引」を実現
ホンダは、「第21回ITS世界会議デトロイト2014」において、自動運転技術とコネクテッドカー技術(ネット接続型自動車技術)を用いたデモンストレーションの1つとして「バーチャルけん引」を披露する。(2014/9/5)

無線通信技術 IoT:
無線センサーをWebサーバ並みに接続しやすくするための取り組み
モノのインターネット(IoT)の重要な要素であるワイヤレスセンサーネットワーク。IPプロトコルを使用して低消費電力メッシュネットワーク機器をインターネットに接続できるようにする取り組みが進んでいる。(2014/8/26)

無線通信技術 Bluetooth:
iOSに続き「Android L」もサポート、Bluetooth Smart対応アプリの開拓に弾み
Googleは新たなAndroid OS「L」で、「Bluetooth Smart」および「Bluetoothクラシック」をネイティブでサポートする。Appleの「iOS」に続き、主要なモバイルOSがBluetooth Smartに対応したことで、システム開発が一段と加速する可能性が高まった。(2014/8/22)

Bluetoothの将来は?:
「今後最も成長するのはスマートホーム向け」Bluetooth SIG説明会
最近は運動量を計測するリストバンドなど、小さな機器がスマートフォンと通信してデータをやりとりするようになった。その背景には省電力の無線通信技術「Bluetooth Smart」がある。Bluetooth SIGは都内で説明会を開き、Bluetoothの現状と将来の進む道について語った。(2014/8/22)

組み込みニュース:
日本写真印刷、iBeaconを1カ月で導入する“お試し”サービス
日本写真印刷はiBeaconを使ったシステムを最短1カ月の短期間で試験導入できる「ストアビーコン・簡単スタートパック」の提供を開始した。「お試し導入のため安価で提供する予定」としている。(2014/8/20)

ビジネスパーソンが理解しておくべき、新時代のキーワード:
第1回 「iBeacon」とは何か?
ビジネスパーソンが理解しておくべき「新時代のキーワード」をしっかり理解しているだろうか。今回は2014年以降のO2Oマーケティングの切り札とも言われる「iBeacon」の“そうだったのか”を解説しよう。(2014/8/20)

ロンドンで見た世界の最新NFC事情――新技術「HCE」と公共交通機関の進展に注目
これまで遅々として進まなかったNFCの普及がここにきて急速に進みつつある。6月にロンドンで開催された「NFCP Global」での関係者との意見交換や、筆者が過去半年にわたって取材してきたNFCの今を、新技術「HCE」と交通機関のサービスを中心に紹介する。(2014/8/12)

週末アップルPickUp!:
アップル vs. サムスン訴訟合戦まとめ
終結の兆し?(2014/8/8)

とにかく電池が持たない……:
課題が多いスマートウオッチ、OSにAndroidやTizenは向かない?
米国で開催された「Wearable Tech Expo」ではスマートウオッチの課題が浮き彫りとなったようだ。最も重要な課題の1つが電池寿命である。基調講演では、「重いLinuxをベースにしたAndroidやTizenはスマートウオッチには向かない。Cortex-M3/M4と組み合わせたリアルタイムOSが必要だ」との指摘もあった。(2014/8/1)

車載ソフトウェア:
HTML5対応とスマートフォン連携に注力、韓国OBIGOが車載情報機器分野で事業拡大
韓国のソフトウェアベンダーであるOBIGOは、HTML5ベースのアプリケーションフレームワーク「Obigo App Framework(OAF)」や、車載情報機器とスマートフォンアプリの柔軟な連携を可能にする「App Connector」などを投入し、自動車メーカーや車載情報機器メーカーへの浸透を図っている。(2014/7/29)

Windows Insider用語解説:
iPhone/iPadで使える「iBeacon」とは?
最近よく耳にする「iBeacon」。iPhone/iPad/iPod touchのユーザーは、実店舗に入店するとクーポンが手に入る、といったサービスを受けられるという。その仕組みや事例を短くまとめる。(2014/7/28)

Mobile Asia Expo 2014:
LTE時代で通信事業者が生き残るために必要なものとは?――Ericssonが説明
今や当たり前になりつつある「LTE」による通信。LTEの普及に伴い、通信事業者の役割も変わりつつある。LTE時代で生き残るためには何が必要になってくるのだろうか。Ericssonの北東アジア担当戦略トップのクリスチャン・ヘデリン氏が説明した。(2014/6/23)

IoTのその先へ:
Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界――“あらゆるモノのインターネット”
2010年に発表されたBluetooth Smartは、モノのインターネット(IoT)の担い手となった。2013年12月に策定が完了したBluetooth 4.1は、IoTをさらに一歩進め、「1対1」だけでなく「1対多数」の接続を実現している。全てのモノが常時つながる“あらゆるモノのインターネット”時代が本格的に到来しようとしている今、Bluetooth 4.1がその根幹となる技術として注目を集めている。(2014/6/23)

無線通信技術 エナジーハーベスト:
電卓用ソーラーパネルで動く無線モジュール
東京コスモス電機は、独自無線モジュール「TWE-Liteシリーズ」のオプション基板として、小型ソーラーパネルをTWE-Liteシリーズの電源として接続できるエナジーハーベスト(環境発電)制御基板「TWE-EH-Solar」を発売した。(2014/6/17)

Biz.ID Weekly Top10:
見せてもらおうか、+PLUS ARカタログの実力とやらを!
製品についての説明は欲しいけど、じっくり1人で吟味したい――そんな願いを叶えてくれるアプリをプラスショウルームで体験できる、とのことで体験しに行きました。(2014/6/14)

Appleの「MFi」認定も既に取得:
MarvellのIoT向けSoC、iOS 8の新機能「HomeKit」に狙い
Marvell Technology Groupは、モノのインターネット(IoT)向けに、無線通信チップとマイコンを集積したSoC(System on Chip)を発表した。Appleが発表したばかりの「iOS 8」に搭載される新機能「HomeKit」もターゲットに入れている。(2014/6/5)

ワイヤレスジャパン2014:
採用が拡大する2.4GHz無線「SmartMesh」――2014年秋にコンソーシアム発足へ
リニアテクノロジーは、「ワイヤレスジャパン2014」(2014年5月28〜30日)で「Dust Networks」(ダスト・ネットワークス)ブランドで展開する無線センサーネットワーク技術「SmartMesh」を紹介した。国内外で同技術の採用実績が拡大しており、リニアテクノロジー日本法人では、2014年秋にコンソーシアムを立ち上げ、さらなる普及加速を目指す方針。(2014/6/2)

週末アップルPickUp!:
アップルは今年後半に“最高の製品ラインアップ”を発表する
過去25年間で最高の製品ってなんだろう?(2014/5/31)

魚が横切っても大丈夫:
青色可視光を用いた水中ワイヤレスIP伝送、安定した映像の転送が可能に
NHK放送技術研究所の水中ワイヤレスIP伝送技術は、水中での減衰が少ない青色可視光線を用いていることが特長だ。また、映像データと誤り訂正データの送信レートを制御することで、伝送路が魚などで遮断されても安定して映像を伝送できる。(2014/5/27)

Wi-SUN相互接続試験の「標準器」へ:
ルネサスとADIの無線通信プラットフォームがWi-SUN認証を取得
ルネサス エレクトロニクスとアナログ・デバイセズは、共同開発したサブギガヘルツ無線通信プラットフォーム「Renesas/ADI SUN Solution for RL78 & ADF7023-J」が、Wi-SUNアライアンスのECHONET Liteプロファイル認証を取得したと発表した。(2014/5/26)

テスト/計測 アジレント:
「総合力」を強みに次世代ワイヤレス市場に挑む
ワイヤレス通信市場が最大用途市場となっているアジレント・テクノロジー。長く同市場に注力し続け、あらゆるワイヤレス通信に関するあらゆるニーズに応えられる製品/技術サポート力を築き上げてきた。現在、研究開発、規格化が進む第5世代携帯電話方式や自動車、産業機器といった新たに無線通信応用領域に対しても「総合力」を強みにリーディング企業の地位を狙う。(2014/5/26)

新しい治療法が実現する可能性も:
“中距離無線”で給電、米粒サイズのインプラントが治療を変える?
米大学が、長さ2mmの体内埋め込み型(インプラント)の神経刺激装置に無線給電する方法を開発した。1.6GHzの電波に変調を加えることで、従来の近距離無線通信では届かなかった体内の深部まで、送電波を届けることに成功したという。インプラントと給電デバイスの両方を小型化できる可能性があり、慢性病などに効果を発揮する新しい治療方法が生まれるかもしれない。(2014/5/23)

無線通信技術:
エリクソンが考える“2020年の移動通信”
エリクソン・ジャパンは、「5G(第5世代)」と「3GPPリリース13」を中心とした、「2020年に向けた移動通信の進化」について記者説明会を開催した。エリクソンでは、2020年ころに商用化が予定されている5Gを、単なるモバイル技術の進化ではなく、『ネットワーク化社会のためのネットワーク』と位置付けている。(2014/5/20)

無線通信技術:
「きずな」で衛星伝送3.2Gbpsを達成、4K映像も非圧縮で伝送
情報通信研究機構(以下、NICT)は、高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を利用して、3.2Gビット/秒の衛星伝送に成功した。16APSK多値変調の信号を周波数多重化することによって、「きずな」の通信性能を約5倍に高めることができた。同時に、4K超高精細映像の非圧縮伝送にも成功した。(2014/5/13)

“タッチの次”を見いだす技術:
スマホが普及、変わり目は“今”──Livescribeが仕掛ける「スマートペン」市場の勝算
書いたものがそのままデジタル化される「スマートペン」に注目が集まっている。スマホUIは今後どう進化するか、どんなスタイルが主流になりそうか。海外市場での投入から遅れること数年、満を持して日本市場にスマートペンで参入したLivescribeのジル・ブシャールCEOに勝算を聞いた。(2014/5/13)

世界的な5Gの実用化検討への貢献目指して:
ドコモ、5G実験で国内外の通信機器6社と協力
NTTドコモは、国内外の通信機器メーカー6社と第5世代携帯電話通信方式(5G)に関する実験で協力することに合意したと発表した。各社と高周波数帯での広帯域利用に向けた研究を進め「世界的な5Gの実用化検討に貢献していく」(ドコモ)という。(2014/5/9)

iBeacon×業務導入:
「iBeacon」対応サービス、地域活性プロジェクトにも 淡路島・洲本市のPRに活用
近づくだけであなたのスマホへ。iPhoneで使える「iBeacon」対応サービスが、地域活性化プロジェクトにも採用された。淡路島・洲本市の観光サービスに導入し、観光客に対するリクリエーションサービスの1つとすることで旅の満足度向上と地域の活性化を図るのが狙いだ。(2014/5/8)

ウェアラブルデバイス:
ソニー、毎日を記録するリストバンド型スマートウェア「SmartBand SWR10」発売
ソニーモバイルコミュニケーションズ(ソニーモバイル)は、スマートフォン(Xperia)および専用アプリケーションと連携する、リストバンド型スマートウェア製品「SmartBand SWR10」を2014年5月23日に発売すると発表した。(2014/5/8)

iBeacon×業務導入:
映画館へ「iBeacon」使う新サービス、20世紀フォックス映画が導入
近づけば自動的に情報がiPhoneへ──。O2Oの切り札と期待される「iBeacon」機能を活用した、新たな顧客集客サービスが本格的に導入され始めた。20世紀フォックス映画が「TOHOシネマズ」に導入する。(2014/5/8)

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第1回 iBeaconでヒト/モノ/データをつなぐ
モノのインターネット化(IOT)の浸透による「モノや街×Webの融合」で、企業が生活者に提供するブランドエクスペリエンス(ブランド体験)は大きく変わろうとしています。本稿では、IOT時代のブランドエクスペリエンスを考えてみたいと思います。(2014/5/7)

iBeacon×業務導入:
近づいたら自動で通知──シフト、「iBeacon」用いた博物館向けO2Oシステムを提供
お店に近づいたら、展示物の近くで……あなたのスマホへ自動通知。シフトがiBeacon/Bluetooth LEを用いた博物館、美術館向け自動プッシュ通知システムを開発した。(2014/5/2)

組み込み開発ニュース:
「USB給電対応Beacon スターターキット」発売、アプリックス
アプリックスIPホールディングスは、「MyBeacon シリーズ」に、電池交換不要で使えるスティック型の「USB給電対応Beacon スターターキット」を追加した。価格は10台同梱で1万5000円(税抜き)。(2014/4/24)

究極の衣類開発に一役? 電子部品いらずの縫い付け型RFIDタグ
電子繊維を使った伸縮性のあるチップレスRFIDタグが実現可能であることが発表された。電子部品を用いないため安価に製造でき、健康管理やスポーツ、偽造防止などの応用が考えられる。(2014/4/24)

Touch & Get!:
PR:560Mbpsの超高速無線「TransferJet™」の時代がやってくる!
「分かりやすさ」「高速性」「安定性」を兼ね備えるという超高速無線技術「TransferJet™」。2013年末には、誰でも簡単に使用できる新ソリューションが登場し、スマートフォンやPCでもTransferJet™を組み込もうという機運が高まっているという。今、注目の無線技術「TransferJet™」を紹介する。(2014/4/24)

ウエアラブルとビッグデータ:
本命は何? リクルートが“未来レストラン“で示した「スマホの次」
ウエアラブルとビッグデータ。ここに次のビジネスチャンスが埋まっていると考える人は多いかもしれない。ただ、形はまだぼんやりしている。先日行われた“未来レストラン“の実証実験イベントより、リクルートが「スマホの次」をどう考えているか、キーマンに話を聞いた。(2014/4/15)

無線通信技術 Bluetooth World:
IoTではZigBeeよりもBluetooth? 注目技術が勢ぞろい
Bluetooth技術のカンファレンス「Bluetooth World」が米国で開催された。BluetoothとZigBeeはよく比較されるが、モノのインターネット(IoT)分野ではBluetoothの勢いの方が強いようだ。(2014/4/14)

無線通信技術:
IoT時代、ロームが注目する近距離無線通信技術
ロームが「近距離無線通信技術」に関する説明会を開催した。スマートフォンやウェアラブル機器の普及で市場拡大が見込まれる同領域において、「低消費電力」を強みにシェア拡大を目指す。(2014/4/11)

ジュネーブモーターショー2014:
マイバッハブランドの廃止で復活、ベンツ「Sクラス クーペ」
ここ数年、「ジュネーブモーターショー」の直前に前夜祭を開催しているDaimler(ダイムラー)。今回(2014年)披露したのは、インターネットを活用した包括的なサービス「Mercedes Me」とアップルの「CarPlay」、そして「CLクラス」の後継となる「Sクラス クーペ」だった。(2014/4/11)

美とテクノロジー:
指先キラリ、NFC電波に反応してLEDが光るネイルシール
タカラトミーアーツは、近距離無線通信技術「NFC」の電波に反応してLEDが光るネイルシール「ルミデコネイル」を発売する。NFC電波に反応する回路を薄いシール状にする「世界初」(同社)の特殊技術が用いられている。(2014/4/8)

無線通信技術 Wi-SUN:
Wi-SUN対応の汎用無線モジュールをロームが「業界初」の製品化
ロームは2014年4月4日、国際無線通信規格「Wi-SUN」対応の汎用無線通信モジュール「BP35A1」を製品化した。ロームでは、「Wi-SUN対応の汎用無線モジュールは業界初めて」としている。(2014/4/4)

自由な超音波検査を実現 医療機器ニュース:
UWBでケーブルなくした「世界初」超音波診断装置、シーメンス「ACUSON Freestyle」
シーメンス・ジャパンが、超音波プローブ部と本体との接続ケーブルをなくした超音波画像診断装置「ACUSON Freestyle(アキュソン フリースタイル)」を発表。「ケーブルレスの超音波画像診断装置は世界初」(同社)。無線通信にはUWBを採用した。(2014/4/2)

徹底入門:モノのインターネット(IoT)で変わるICTの世界観【第3回】
IoTを支える技術と業界構造を整理する
センサー技術や通信技術、情報処理システムなど、モノのインターネット(IoT)を支える技術は多岐にわたる。今回はIoTに関連する技術や業界がどのような構造になっているかを考察する。(2014/3/31)

無線通信技術:
MWC 2014で展示の超小型基地局やネットワーク仮想化技術を国内で披露
大手基地局メーカーのEricssonは、超小型基地局の「Radio Dotシステム」や、ネットワーク仮想化に向けた「vEPC(Virtual Evolved Packet Core)」などを「Mobile World Congress(MWC)2014」でデモ展示した。フィリップスやシエナなどパートナー企業との共同開発した製品や技術も来場者の注目を集めた。(2014/3/20)

無線通信技術 ホワイトスペース:
TVの空き周波数で通信するスマホを開発
情報通信研究機構は、テレビ放送帯のホワイトスペースでの利用を想定したスマートフォンを開発したと発表した。(2014/3/17)

ビジネスニュース 市場予測:
無線モジュール市場が好調、2014年は2桁成長へ
低消費電力のワイヤレスモジュール市場は、堅調に成長し、2014年の売上高は14億米ドルに達する見込みだ。ワイヤレスモジュールは、設計や認証に関連するコストを減らせることから、幅広い用途で採用が進むとみられている。(2014/3/14)

パナソニック「TOUGHPAD」に5インチモデル 防塵・防水・耐落下で屋外作業も安心
パナソニックは法人向けタブレット「TOUGHPAD」シリーズの新製品として、5インチモデル2機種を発表した。音声通話に対応し、屋外の過酷な環境でも使える堅牢性が売りだ。(2014/2/24)

無線通信技術:
ニューゾーン、データ伝送用デジタル簡易無線モジュール「NZ211M」を発売
アミューズメント機器向けグラフィックスLSIなどを手掛けるアクセルの100%子会社ニューゾーンは、M2M用途でのデータ伝送に最適な小型デジタル簡易無線モジュール「NZ211M(免許局)」の販売を2014年3月中旬より開始すると発表した。(2014/2/24)

無線通信技術:
Qualcommが5GHz帯を利用するLTE-Advanced技術を開発へ――Wi-Fiとの競合も
Qualcommは、5GHz帯を使用するLTE-Advancedに対応するための技術を開発したと発表した。免許不要の5GHz帯の使用は、Wi-Fiとの競合も予想される。(2014/1/29)

2014 CES:
ジャンプするロボット、透明スピーカ、厚さ1.5mmのキーボード……注目ガジェットが満載
2014年1月10日に、盛況のうちに閉幕した「2014 International CES」(米国ラスベガス)。今回のCESでも、デザインが優れた玩具、フィットネス機器、代替エネルギー技術、モノのインターネット(IoT)技術など、あらゆるものが出そろった。その一部を紹介しよう。(2014/1/20)

フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン 社長 ディビッド M. ユーゼ氏:
PR:“ソリューション・プロバイダ”として日本企業とより密な関係を
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、日本企業と協業し、通信機器や車載機器を短期間で開発できる製品群の提供に注力してきた。社長のディビッド M. ユーゼ氏は、「2014年も協業関係の拡大を図り、“ソリューションプロバイダ”としての成長を目指す。特にIoT(モノのインターネット化)の分野では、高い専門技術を持つ中小企業に注目している」と語る。(2014/1/14)

iOS 7の新機能「iBeacon」活用:
頓智ドット、アプリックスのBeaconモジュール「BM1」を全面採用
頓智ドットは、同社の位置情報ソーシャルサービス「tab」の来店回数を自動カウントする「あしあと」機能の性能向上のため、アプリックスIPホールディングス(アプリックス)の低価格Beaconモジュール「BM1」を全面採用したことを発表した。(2013/12/19)

東京コスモス電機 ToCoStick:
IoTの世界を容易に実現、スマホ/タブレットに接続しやすいUSBスティック状の無線モジュール
東京コスモス電機は、USBスティック状の無線モジュール「ToCoStick」を発売した。2.4GHz帯に対応し、通信距離は見通しで500m。USB端子を備えていることで、PCやスマートフォン、タブレット端末に簡単に接続できるので、センサーデータをPCに集録するなど、モノのインターネット(IoT)に必要なシステムを容易に構築することが可能だ。(2013/12/13)

ウイルス対策ソフト4社の見解:
Android狙いは当たり前 iOSも油断ならず――2013年のスマホ脅威と未来予測
いまだ人気の衰えないスマートフォンは、サイバー攻撃者に格好の餌になっている。ウイルス対策ソフトベンダー4社が、2013年にみられたスマートフォンの脅威と2014年の予想を紹介してくれた。(2013/12/10)

無線通信技術 Bluetooth:
Bluetooth 4.1の策定が完了
Bluetooth SIG(Special Interest Group)は2013年12月5日、最新仕様「Bluetooth 4.1」が策定されたと発表した。(2013/12/5)

EE Times Japan Weekly Top10:
量子コンピュータ、“透明マント”……次世代技術に大きな反響
EE Times Japanで先週(2013年11月16日〜11月22日)に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!(2013/11/23)

電力供給サービス:
スマートメーターの通信方式に新たな展開、富士通が無線技術で標準化を図る
今後の電力ネットワークのかなめになるスマートメーターをめぐって、電力会社とメーカーの動きが活発になってきた。先行する関西電力は富士通の無線通信技術を採用済みで、その技術が国際標準になる可能性が出てきた。一方で東京電力の通信部分は東芝が開発中だ。東西の仕様を統一できるか。(2013/11/15)

ET2013 開催直前情報:
エンベデッドとクラウドの融合による、M2Mサービスソリューションを提案――コア
2013年11月20〜22日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2013/組込み総合技術展」において、組み込みシステム開発を中心としたエンベデッドソリューションなどを手掛けるコアは、M2Mサービスの立ち上げを支援するソリューションや各種プラットフォーム製品などを訴求する。(2013/11/15)

PR:スマートメーターに欠かせないサービスを提供する――オージス総研
消費電力などの電力情報をデジタルデータとして遠隔地から取得可能なスマートメーター。マンションの高圧一括受電サービスや、将来の自由化によって登場する電力小売などさまざまなサービスを提供する事業者に役立つ。だが、電力サービスを構築するにはスマートメーター以外のシステムも必要だ。多数のスマートメーターから情報を収集、管理する他、課金システムと組み合わせる必要がある。オージス総研の管理システムについて紹介する。(2013/11/13)

無線通信技術:
通信事業者に新しいビジネスを、基地局とサーバを一体化するサービスをNSNが提案
ノキアソリューションズ&ネットワークス(NSN)は、プライベートイベントを東京で開催し、基地局の中にサーバを埋め込んでコンテンツ配信などに利用する仕組み「Liquid Applications」などを紹介した。通信事業者にとって、回線を提供する役割だけを担う“土管化”から脱却を図る機会になるかもしれない。(2013/11/8)

無線通信技術:
IoT時代に備える、簡単な無線接続をかなえる11の機器(後編)
前編に続き、簡単な無線接続を提供するツールを紹介する。「Cortex-M3」を搭載したボードや、SDカード状のWi-Fiモジュールなどが登場する。(2013/10/21)

無線通信技術:
携帯電話通信より容量が100倍大きい『240GHz無線』をスマホで実現する受信IC
富士通と富士通研究所は、ミリ波帯である240GHz帯を使用した大容量無線通信機用の高感度受信ICを開発したと発表した。一般的な携帯電話通信よりも100倍以上の大容量通信を可能にする240GHz帯無線のデータ受信を、スマートフォンなどに搭載される小型アンテナでも可能にするICだという。(2013/10/18)

無線通信技術:
IoT時代に備える、簡単な無線接続をかなえる11の機器(前編)
モノのインターネット(IoT)の世界では、あらゆる機器を、いかに簡単に無線に接続するかが重要になる。無線ネットワークを容易に構築できるソリューションを提供できれば、小規模の新興企業にとって、大きなビジネスチャンスとなる可能性は高い。(2013/10/17)

無線通信技術 ホワイトスペース:
公衆回線が途切れたら車が情報を運ぶ! 車車間通信による災害情報伝搬技術の実証に成功
トヨタIT開発センターと情報通信研究機構は、テレビホワイトスペース帯の車車間無線通信とコグニティブ無線ルータを組み合わせて、災害地で必要な情報を車によって伝搬し、インターネットなどの広域ネットワークと接続するシステムを開発し、実証実験に成功したと発表した。このシステムが実用化されれば、大規模な災害時に公衆通信網が途絶えても災害地のさまざまな情報を車を介して伝搬、共有できるようになる。(2013/10/15)

ビジネスニュース 企業動向:
ITSに欠かせない“C2X”用通信ICで先行するNXPの戦略
NXP セミコンダクターズジャパンは、「コネクテッドカー」と呼ばれるインターネット接続型自動車向け半導体事業を、成長戦略の柱と位置付ける。今回、戦略製品の1つとして、ITS(高度道路交通システム)実現に不可欠な「車車間通信」(C2C)や「車とインフラ間通信」(C2I)に向けたソフトウェア無線(SDR:Software Defined Radio)プロセッサ「SAF5100」のサンプル出荷を始めた。(2013/10/15)

無線通信技術 Wi-SUN:
「2年後にはスマホにもWi-SUN」――標準化を先導するNICTがWi-SUN普及に自信
IoT(モノのインターネット)向け無線通信規格「Wi-SUN」の普及拡大を図る情報通信研究機構は、Wi-SUNの動向に関する会見を開催し、1年半から2年後にはWi-SUN搭載スマートフォンが製品化される見通しなどを示し、Wi-SUNの普及が順調に進んでいることを強調した。(2013/10/9)

HD録画をスマホに無線で送れる――ソニーのモバイルストレージサーバ「WG-C20」
ソニーは、1台でWi-Fi対応ストレージやUSBポータブル電源として使えるポータブルワイヤレスサーバに、ワンタッチ接続やタブレット給電、ホームネットワークなどに対応した「WG-C20」をラインアップした。(2013/9/30)

フォトギャラリー:
IDF 2013にみる“Intel新CEOの心意気”
2013年9月10〜12日、米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたIntelの開発者向け会議「Intel Developer Forum 2013(IDF 2013)」。CEO(最高経営責任者)として初めて臨んだBrian Krzanich氏の基調講演の模様などIDF 2013を写真で振り返る。(2013/9/18)

ビジネスニュース 企業動向:
ブロードコムはウェアラブル機器に焦点――多様な無線技術への対応を加速
ブロードコムは、さまざまな電子機器にインターネット接続機能を容易に実装するための無線通信技術基盤「WICED(Wireless Internet Connectivity for Embedded Devices)」について、ウェアラブル機器にフォーカスしてWICEDの機能を拡充する。(2013/9/13)

無線通信技術 Wi-Fi:
USBとも連携――Wi-Fi Alliance、60GHz帯無線「WiGig」普及に全力
Wi-Fi Allianceは高速無線通信規格「WiGig」の認定ブランドを「WiGig CERTIFIED」とし、そのロゴを発表した。WiGig認定製品は2014年初頭にも登場する見通し。追加アプリケーションの相互運用性認定プログラムも2015年以降に実施していく計画である。(2013/9/11)

1台でWi-FiとWiGigに対応へ:
Wi-Fi Alliance、WiGigの認定プログラムを2014年に開始
Wi-Fi Allianceは、「WiGig(IEEE 802.11ad)」の相互運用性認定プログラムを2014年に開始すると発表した。同時に、WiGigに準拠した機器の認定ブランド名を「WiGig CERTIFIED」とすることも明らかにした。(2013/9/10)

無線通信技術:
サブギガ版Wi-Fi「IEEE 802.11ah」、2015年実用化へ
900MHz帯は、ZigBeeやZ-Waveなどが使用している帯域だ。ここにWi-Fiが参入しようとしている。最も広く普及している無線LAN規格として、ホーム/ビルオートメーションなどの用途で競争力を高めたい考えだ。(2013/9/5)

無線通信技術:
テレビで使っていない周波数を拝借して通信するタブレット端末
情報通信研究機構は、テレビ放送帯の空き周波数「ホワイトスペース」で、通信可能な携帯型Android搭載タブレット端末を開発した。NICTでは、「タブレット端末によるテレビ帯ホワイトスペースの利用が可能になれば、周波数資源の有効利用が期待できる」とする。(2013/8/27)

MSら5社と共同で:
日本HP、Windows Embedded 8を搭載したデジタルサイネージを柏市に導入
日本ヒューレット・パッカードは8月1日、千葉県柏市の柏の葉キャンパス地域にある「柏の葉スマートシティ」にマイクロソフトの最新版組み込みOS「Windows Embedded 8」を搭載したデジタルサイネージシステムの設置を完了したと発表した。(2013/8/15)

指輪をかざしてドアや端末のロック解除、未来的なNFCリング
スマートでカッコイイ。(2013/8/13)

街と一緒に成長するサイネージ:
日本初、「Windows Embedded 8」搭載デジタルサイネージが柏の葉スマートシティで本格稼働
千葉県・柏市、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、三井不動産、ストリートメディア、日本ヒューレット・パッカード(日本HP)、日本マイクロソフトは、マイクロソフトの最新組み込み機器向けOS「Windows Embedded 8」を搭載したデジタルサイネージシステム「柏の葉キャンパス駅前デジタルサイネージ」を柏の葉スマートシティに4台設置し、2013年8月1日より本格運用を開始した。(2013/8/1)

TECHNO-FRONTIER 2013 無線通信技術:
電波を利用する無線給電、最大のメリットは位置合わせの自由度
日本電業工作は、「TECHNO-FRONTIER 2013」(テクノフロンティア2013)で、電波を電力に変える「電波方式」を利用した無線給電のデモンストレーションを行った。電波方式は、電磁誘導方式や共鳴方式に比べて位置合わせの自由度が非常に高い点がメリットだ。(2013/7/25)

モノづくりエンジニアのキャリアづくり:
医療機器メーカーへの転職事例にみる、異業界から転職する際のポイント
電気系エンジニアの方の転職先として自動車業界と並んで人気のある医療機器業界。どんな方が医療機器メーカーへの転職を成功させているのか、ポイントをまとめました。(2013/7/25)

無線通信技術:
米の大学、ホワイトスペースを利用する“スーパーWi-Fi”を試験導入
ホワイトスペースを利用する無線ブロードバンド技術である“スーパーWi-Fi”を、米国の大学が試験的に導入した。賛否両論が巻き起こっているスーパーWi-Fiが普及するきっかけとなるのだろうか。(2013/7/12)

PR:情報の入手と共有は万全!――「AQUOS PHONE Xx SoftBank 206SH」の便利機能と外部連携機能を試す
スマートフォンは、情報を効率よく入手、そして共有できるデバイスでもある。「AQUOS PHONE Xx SoftBank 206SH」は、スペックの高さが注目されやすいが、情報の収集や共有が簡単にできる機能が充実している。今回はこれらの便利機能を試してみた。(2013/7/12)

無線通信技術 Bluetooth:
スマホと人工すい臓をBluetoothで接続、糖尿病の低価格治療に光明
英国の大学が、人工すい臓とスマートフォン/タブレット端末をBluetoothで接続するシステムの開発に取り組んでいる。血糖値モニターやインスリンポンプと併用し、糖尿病の治療を行うためのもので、低価格な治療システムを実現できると期待されている。(2013/7/5)

無線通信技術:
Qualcomm、ワイヤレス給電市場への参入を加速
2012年5月に、Samsung Electronicsらとともにワイヤレス給電の業界団体「A4WP」を立ち上げたQualcomm。ワイヤレス給電技術を手掛けるGill Electronicsを買収し、同市場でのシェア拡大を加速させる構えだ。(2013/6/26)

無線通信技術:
Wi-Fi Alliance、IEEE802.11acの認証プログラムを正式リリース
Wi-Fi Allianceは2013年6月19日、無線LAN規格の最新版「IEEE802.11ac」の認証プログラム「Wi-Fi CERTIFIED ac」をリリースしたと発表した。(2013/6/20)

ルータープリンスの「5分で知る最近のモバイル通信&ルータ事情」:
ソフトバンクの「もう1つのダブルLTE」対応ルータとは
スマホもPCもタブレットも、何より快適快速なモバイルデータ通信環境が必須!──そんな人に向けたポータブルルータの「今」を解説する。第1回目のテーマは「もう1つのダブルLTE」と「LTEのMVNOが活発化」。(2013/6/13)

無線通信技術:
無線で操作する体内埋め込み型医療機器、台湾の大学が開発
台湾の大学が、無線で操作できる体内埋め込み型の医療用機器を開発した。この機器は、痛みを感じる箇所の神経に電気刺激を与えるもので、患者の背骨の付け根に埋め込む。台湾当局から認証が得られれば、臨床実験に入る予定だ。(2013/6/7)

無線通信技術 Bluetooth:
Android最新版が「Bluetooth Smart Ready」をサポート
Googleは、2〜3カ月後にリリース予定のAndroid最新版で「Bluetooth Smart Ready」と「Bluetooth Smart」について、ネイティブサポートする。「Bluetooth」無線技術は、携帯情報端末の主要OSでサポートされることで、その用途はさらに拡大する見通しだ。これとは別にBluetooth SIGでは、新たなネットワーク手段として「ゲートウェイルータ」(仮称)デバイスの仕様検討を進めている。(2013/5/30)

ワイヤレスジャパン 2013 無線通信技術:
“スマホアプリ+アクセサリー=アプセサリー”を簡単に開発できる無線ソリューション
ノルディックセミコンダクターは、「ワイヤレスジャパン2013」(2013年5月29〜31日、東京ビッグサイト)で同社の無線ICを使ったBluetooth Smart対応機器を容易に開発できるソリューションを発表した。従来は難しかったスマートフォンと連動するBluetooth Smart対応アクセサリーを1個から作ることも可能という。(2013/5/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.